蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910596829 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
スピヴァク、日本で語る |
著者名 |
G.C.スピヴァク/[述]
鵜飼 哲/監修
本橋 哲也/訳
新田 啓子/訳
竹村 和子/訳
中井 亜佐子/訳
|
書名ヨミ |
スピヴァク ニホン デ カタル |
著者名ヨミ |
G C スピヴァク |
出版者 |
みすず書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
4,182p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-622-07447-2 |
ISBN13 |
978-4-622-07447-2 |
分類 |
289.3
|
個人件名 |
Spivak Gayatri Chakravorty |
内容紹介 |
アクティヴィズムとしての人文学、比較文学の倫理的衝動、「複数のアジア」への想像力-。困難な時代の只中で考え抜かれた構想とは。思想家・スピヴァクの熱気溢れる講演の対話的記録。 |
著者紹介 |
1942年コルカタ(カルカッタ)生まれ。コロンビア大学人文学教授兼比較文学社会センター長。著書に「ポストコロニアル理性批判」「ある学問の死」など。 |
内容細目
-
1 はじめに
日本で出会うスピヴァク
1-7
-
坂元 ひろ子/著
-
2 人文学における学問的アクティヴィズム
9-56
-
本橋 哲也/訳
-
3 判断力の可能性
応答 1
29-32
-
岩崎 稔/著
-
4 「洗練」を想像すること
応答 2
33-43
-
李 静和/著
-
5 比較文学再考
57-76
-
新田 啓子/訳
-
6 日本の研究者との対話
77-121
-
竹村 和子/訳
-
7 他のアジア
123-155
-
中井 亜佐子/訳
-
8 おわりに
「怒濤の日々」を振り返って
157-182
-
鵜飼 哲/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021839741 | 県立図書館 | 289.3/スヒ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ