蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810483436 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
教育と脳 多重知能を活かす教育心理学 |
著者名 |
永江 誠司/著
|
書名ヨミ |
キョウイク ト ノウ タジュウ チノウ オ イカス キョウイク シンリガク |
著者名ヨミ |
ナガエ セイジ |
出版者 |
北大路書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
6,230p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7628-2617-7 |
ISBN13 |
978-4-7628-2617-7 |
分類 |
371.4
|
件名 |
教育心理学 脳 |
内容紹介 |
人間は、相互に独立した複数の知能をもっていると考える「多重知能理論」。この概念を媒介に、脳が多様にかかわる教育の諸課題や諸現象、脳科学の成果を教育に応用するプロジェクトなどについて解説する。 |
内容細目
-
1 日本における舎利伝承の展開
敏達紀から『今昔物語集』まで
1-20
-
寺川 眞知夫/著
-
2 唐津市中原遺跡出土の戍人木簡について
21-32
-
松尾 光/著
-
3 推古紀二十年正月条の置酒の宴と上寿歌に関する二、三の疑い
33-45
-
松田 信彦/著
-
4 景物としての“鳴く鹿”
詠物歌と物色の倭製
47-64
-
井上 さやか/著
-
5 中国における『万葉集』の翻訳
65-79
-
沈 琳/著
-
6 平成17年度海外研修員研修報告
81-86
-
沈 琳/著
-
7 研究所彙報
87-93
-
-
8 奈良県における万葉古代学関連研究の史的研究
総論
1-5
-
坂本 信幸/著
-
9 近世期における万葉研究 下河辺長流の万葉研究
各論
6-9
-
坂本 信幸/著
-
10 本居宣長の大和
『菅笠日記』と『古事記伝』(プレ万葉の旅として)
10-19
-
橋本 雅之/著
-
11 『萬葉集古義』の故地研究
各論
20-32
-
毛利 正守/著
-
12 大和名所図会の万葉歌
万葉地理研究前史として
33-40
-
乾 善彦/著
-
13 大井重二郎氏の万葉地理研究とその功績
各論
41-45
-
影山 尚之/著
-
14 辰巳利文氏の活動について
奈良県における大正期から昭和初期にかけての万葉地理研究
46-56
-
垣見 修司/著
-
15 豊田八十代の万葉地理研究
各論
57-64
-
井ノ口 史/著
-
16 奈良女子師範の万葉研究
徳田浄の研究
65-69
-
坂本 信幸/著
-
17 古代史研究と『万葉集』
奈良県関係者の研究史ノート
70-82
-
舘野 和己/著
-
18 北浦定政と地名研究
各論
83-88
-
岩本 次郎/著
-
19 大和における御田植祭の系譜
各論
89-101
-
武藤 康弘/著
-
20 万葉歌に詠まれた山
その景観認識をめぐる覚書
102-118
-
出田 和久/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005867551 | 県立図書館 | 911.12/ナラ/2006 | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ