蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美術史家、大いに笑う 河野元昭先生のための日本美術史論集
|
著者名 |
河野元昭先生退官記念論文集編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
コウノ モトアキ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
ブリュッケ
|
出版年月 |
2006.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910286678 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
トルコ [2001] 経済・貿易の動向と見通し ARCレポート 2001 |
著者名 |
世界経済情報サービス/編
|
書名ヨミ |
トルコ ケイザイ ボウエキ ノ ドウコウ ト ミトオシ エーアールシー レポート |
著者名ヨミ |
セカイ ケイザイ ジョウホウ サービス |
叢書名 |
ARCレポート
|
叢書巻次 |
2001 |
出版者 |
世界経済情報サービス
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
78枚 |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥6190 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88214-896-X |
分類 |
332.274
|
件名 |
トルコ-経済 |
内容細目
-
1 雪舟と長谷川三郎
11-30
-
山下 裕二/著
-
2 須田剋太の「縄文記号」をめぐって
31-46
-
高階 絵里加/著
-
3 狩野山雪「杜甫草堂図」について
49-68
-
板倉 聖哲/著
-
4 久隅守景筆「夕顔棚納涼図」に描かれた瓢簞に関する一試論
69-85
-
久野 幸子/著
-
5 《如拙道人の筆に擬す》とは、これ如何
池大雅筆「柳下童子図屛風」序説
87-105
-
野口 剛/著
-
6 曾我蕭白における山水画の画題とその意味
「月夜山水図屛風」(近江神宮)を中心に
107-122
-
伊藤 紫織/著
-
7 春日社寺曼荼羅説
図様とその継承
125-151
-
杉野 愛/著
-
8 霊彩の時代遅れ
153-174
-
荏開津 通彦/著
-
9 「高雄観楓図」の制作年代再考
歴博乙本「洛中洛外図」の系列の図様との関わりから
175-195
-
馬渕 美帆/著
-
10 絵因果経仏伝図の図像的研究試論
京都・上品蓮台寺本を中心に
199-220
-
渡邉 里志/著
-
11 三宝院定海の吉祥天造像
221-241
-
佐々木 守俊/著
-
12 益田家旧蔵「普賢十羅刹女像」について
243-260
-
増記 隆介/著
-
13 「春日権現験記絵」に見られる夢の造形について
261-283
-
加藤 悦子/著
-
14 誰が見ている光景なのか?
御伽草子に見る語りの視点
287-307
-
三戸 信惠/著
-
15 勝田竹翁筆「観馬図屛風」について
徳川家綱との関わりから
309-326
-
門脇 むつみ/著
-
16 狩野永納と葉室頼業の交流
327-344
-
五十嵐 公一/著
-
17 田中訥言の遺産
347-365
-
朝日 美砂子/著
-
18 団十郎の“腹芸”、雅邦の“心持”
367-386
-
塩谷 純/著
-
19 藤島武二における<西洋>と<東洋>
387-406
-
児島 薫/著
-
20 小林古径の渡欧体験再考
407-428
-
中村 麗子/著
-
21 「等身像」概念について
431-452
-
奥 健夫/著
-
22 平安貴族の肖像観
453-465
-
伊藤 大輔/著
-
23 満たされぬ肖像
バーネット&バート・コレクションの「春屋妙葩像」について
467-500
-
ユキオ・リピット/著
-
24 光琳と乾山
山根有三先生の墓前に捧ぐ
501-523
-
河野 元昭/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021281282 | 県立図書館 | 702.1/コウ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ