蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おらが里のお地蔵さま
|
著者名 |
有賀 充/著
|
著者名ヨミ |
アリガ ミツル |
出版者 |
[有賀充]
|
出版年月 |
1992 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009410041294 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
おらが里のお地蔵さま |
著者名 |
有賀 充/著
|
書名ヨミ |
オラガサト ノ オジゾウサマ |
著者名ヨミ |
アリガ ミツル |
版 |
第2版 |
版 |
自家版 |
出版者 |
有賀充
|
出版地 |
[静岡] |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S385
|
件名 |
地蔵 |
目次 |
壊されたお堂、菩薩の由来、菩薩への願望、地蔵尊のご詠歌、昌林寺の概要、昌林寺の末寺名、川除け地蔵尊、疣とり地蔵さん、六地蔵尊の持物、古老の大水の話、疣、身近な「ほとけ」、救済の「主」、涅槃・兜率天、松の木の地蔵尊、母親と地蔵尊、日本の地蔵信仰、石造地蔵尊の隆盛、地蔵信仰の心、よだれかけの意義、地蔵菩薩の存在、大正三年の大水、安倍川と霞提、旧堤防の図面、水害の新聞記事、静岡市史の水害記事、水害の遺稿、明治からの教育制度、新田の開発、旧堤防の説明図、田地図と「字」名、萩原提と彦四郎、萩原提、正法寺と萩原家の墓碑、萩原彦四郎、西島の光増寺、現在の河川図、小野山のお薬師さん、蜀山人、シーボルトの紀行文、小野小町、行基菩薩、東海道の由来、律令制下の官吏の生活、中野新田と高須姓、生類憐れみ令、三世一身法、中野新田、万延年間の資料、田ん圃中の地蔵尊、釈迦に責任を負わせない経、地蔵尊の呼び名、仁平嶋の地蔵堂、地蔵堂の由来v地蔵菩薩御和讃、久能街道、下川原旧地図、中村村の碑文、安倍・藁科川両川の流れ、川除け地蔵尊の由来、安倍川の流路、「薩摩藩の悲劇」、「とんだ水練」、牧ヶ谷の地蔵尊、錫杖は魔除けの道具、錫杖は執る像の意味、舟山の五郎左衛門、狐の恩返し、清沢の駒地蔵尊、宇津ノ谷の十団子、「「石仏の里」の旅」からの地蔵尊の呼び名と由緒、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003126687 | 県立図書館 | S385/66/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0003126695 | 県立図書館 | S385/66/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(キリスト教) 奇跡(キリスト教) ルルド
前のページへ