検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心と形の考古学  認知考古学の冒険      

著者名 小杉 康/編
著者名ヨミ コスギ ヤスシ
出版者 同成社
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610241985
書誌種別 和書
書名 心と形の考古学  認知考古学の冒険      
副書名 認知考古学の冒険
著者名 小杉 康/編
書名ヨミ ココロ ト カタチ ノ コウコガク ニンチ コウコガク ノ ボウケン  
著者名ヨミ コスギ ヤスシ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年月 2006.4
ページ数 287p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
言語区分 日本語
ISBN 4-88621-345-6
分類 210.2
件名 考古学-日本 遺跡・遺物-日本
内容紹介 人類の進化過程における認知能力と造形表現の発達は、どのように関連しあい物質文化環境を創り出してきたのか。旧石器文化から古代国家形成期にかけての、認知と造形が織りなす物質文化環境を踏まえ、認知考古学の展望を模索。
著者紹介 1959年生。北海道大学大学院文学研究科助教授。著書に「縄文のマツリと暮らし」など。



内容細目

1 認知考古学:登場の経緯   11-22
松本 直子/述
2 ポストプロセス考古学からの提言   23-31
深澤 百合子/述
3 プロセス考古学からの提言   33-42
小林 正史/述
4 後期旧石器的世界の出現   45-78
加藤 博文/著
5 縄文イデオロギーと物質文化   79-100
松本 直子/著
6 土器造形の発達とカテゴリー操作   101-132
小杉 康/著
7 土器の文様区画と認知構造   文様の割付と「うつわ」の認知の問題をめぐって   133-160
桜井 準也/著
8 土器文様はなぜ変わるか   161-190
小林 正史/著
9 弥生土器をめぐる認知考古学的解釈の試み   191-217
中園 聡/著
10 古代における土器造形と都城の空間認識   219-244
金田 明大/著
11 論点解題   245-278
小杉 康/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021274899県立図書館210.2/コス/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.025 210.025
考古学-日本 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。