蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610239859 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中国研究論集 社会科学研究所叢書 18 |
著者名 |
中京大学社会科学研究所中国の文化と社会研究プロジェクト/編
|
書名ヨミ |
チュウゴク ケンキュウ ロンシュウ シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ |
著者名ヨミ |
チュウキョウ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ チュウゴク ノ ブンカ ト シャカイ ケンキュウ プロジェクト |
叢書名 |
社会科学研究所叢書
|
叢書巻次 |
18 |
出版者 |
白帝社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
3,225p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89174-759-5 |
分類 |
222
|
件名 |
中国研究 |
内容紹介 |
中京大学社会科学研究所のプロジェクト・チームのひとつである「中国の文化と社会研究」プロジェクトの活動の成果。思想、文学、言語、外交、文化史など、さまざまな専門分野の参加者たちの9編の論文を収録する。 |
注記 |
発行者:中京大学社会科学研究所 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 隠逸思想と文学者
陶淵明の場合
1-21
-
山田 英雄/著
-
2 文学者としての施蟄存のアイデンティティー
小説における女性像を中心に
22-36
-
張 静萱/著
-
3 請求言語行爲的語氣和形式
37-52
-
張 勤/著
-
4 日中対照研究の可能性
加熱動作を表す語彙を例に
53-72
-
酒井 恵美子/著
-
5 明末清初の中国皇帝と西洋宣教師
73-96
-
李 明/著
-
6 日本はどう書かれているか
高校歴史教科書を読む(中華民国の成立から西安事変まで)
97-129
-
大沼 正博/著
-
7 せめぎあう中国と韓国の歴史・文化ナショナリズム
高句麗と端午節をめぐる2つの事件から
130-167
-
櫻井 龍彦/著
-
8 中国から日本へ獅子に見る受容と変容の一形式
168-195
-
春日井 真英/著
-
9 「文体」の変容をめぐって
196-224
-
福井 佳夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005877790 | 県立図書館 | 222.00/チユ/2006 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ