蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間に固有なものとは何か 人文科学をめぐる連続講演
|
著者名 |
森本 あんり/編
|
著者名ヨミ |
モリモト アンリ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2011.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000098474 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
人間に固有なものとは何か 人文科学をめぐる連続講演 |
著者名 |
森本 あんり/編
|
書名ヨミ |
ニンゲン ニ コユウ ナ モノ トワ ナニカ ジンブン カガク オ メグル コラボレーション |
著者名ヨミ |
モリモト アンリ |
出版者 |
創文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
14,290p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-423-10107-0 |
ISBN13 |
978-4-423-10107-0 |
分類 |
002
|
件名 |
人文科学 |
内容紹介 |
人文科学に属する文学・思想・芸術系の専門分野から「人間的であるとはどういうことか」「人間のもっとも人間らしいことは何か」を考察する。国際基督教大学「キリスト教と文化研究所」主催の連続講演をまとめて書籍化。 |
内容細目
-
1 ゆるしの神学と人間学
1-22
-
森本 あんり/著
-
2 現代社会における「人間性・人文科学」の役割
23-46
-
ゲァハート・シェーパース/著
-
3 人間と人間を超えるもの
古代ギリシア文学における名誉と報復の正義の問題をめぐって
47-69
-
川島 重成/著
-
4 古代イスラエルにおける人間の自由と尊厳
70-96
-
並木 浩一/著
-
5 神は死んだ?それなら人間性は死んでいないのか?
現代における哲学の課題
97-118
-
田中 敦/著
-
6 人の心
文学作品に詠まれた古代日本人の存在論
119-143
-
ツベタナ・クリステワ/著
-
7 音楽はなぜ存在するか
144-169
-
金澤 正剛/著
-
8 聖アントワーヌの誘惑
170-190
-
小玉 クリスティーヌ/著
-
9 自己を知る
超越者との対話
191-210
-
岡野 昌雄/著
-
10 朱子の格物致知説
易と太極図説をめぐって
211-233
-
古藤 友子/著
-
11 恋・自然・日常
生にやどる意味
234-260
-
岩切 正一郎/著
-
12 ホメロス叙事詩における運命表現
261-286
-
佐野 好則/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022169932 | 県立図書館 | 002/モリ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mendelssohn Felix Andersen Hans Christian
前のページへ