蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浦西和彦著述と書誌 第2巻 現代文学研究の基底
|
著者名 |
浦西 和彦/著
|
著者名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2009.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910565099 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
浦西和彦著述と書誌 第2巻 現代文学研究の基底 |
著者名 |
浦西 和彦/著
|
書名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ チョジュツ ト ショシ ゲンダイ ブンガク ケンキュウ ノ キテイ |
著者名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ |
各巻書名 |
現代文学研究の基底 |
出版者 |
和泉書院
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
6,618p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥15000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7576-0477-3 |
ISBN13 |
978-4-7576-0477-3 |
分類 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
内容紹介 |
明治の文学雑誌『葦分船』や森田草平の「煤煙」論から現代作家の田辺聖子らまで、日本近代文学の多彩な問題を独自の視点から自在に照射する。島木健作訊問調書など珍しい資料を多数収録。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。関西大学卒業。同大学文学部教授。著書に「開高健書誌」「大阪近代文学作品事典」「河野多惠子文藝事典・書誌」など。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 古代日本と玉文化
5-29
-
森 浩一/述
-
2 翡翠を科学する
30-40
-
宮島 宏/述
-
3 縄文時代の装身具
41-53
-
藤田 富士夫/述
-
4 翡翠の工人たち
54-61
-
木島 勉/述
-
5 遠くまで運ばれた翡翠
62-75
-
野村 崇/述
-
6 メラネシアにおける装身具交易
クラの交易の財宝
76-92
-
後藤 明/述
-
7 首飾りの「石」が語るもの
無文字社会における民族関係の歴史認識
93-113
-
福井 勝義/述
-
8 古代日本の玉文化
シンポジウム
115-178
-
小林 達雄/司会
-
9 縄文人のヒスイ観念
あとがきにかえて
179-184
-
小林 達雄/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021793625 | 県立図書館 | 910.26/ウラ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
縄文式文化 遺跡・遺物-日本 ヒスイ 玉
前のページへ