蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000828754 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
近世後期宿駅運営と幕府代官 |
著者名 |
厚地 淳司/[著]
|
書名ヨミ |
キンセイ コウキ シュクエキ ウンエイ ト バクフ ダイカン |
著者名ヨミ |
アツチ ジュンジ |
出版者 |
厚地淳司
|
出版地 |
[出版地不明] |
出版年月 |
[202-] |
ページ数 |
380p |
大きさ |
31cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S212
|
目次 |
序章、近世宿駅制度と幕府代官、第一節、近世宿駅制度と幕府の宿駅維持策、一、近世国家と交通制度、二、近世宿駅制度の研究史、三、幕府交通政策に関する研究の成果と課題-宿駅維持策を中心に- 第二節、幕府代官の宿駅支配に関する研究史、一、宿駅維持策実施における幕府代官-本論文の課題- 二、一九七〇年代以前の交通史研究における幕府代官の宿駅支配に対する理解、三、幕府代官取扱の公金貸付と宿駅に関する研究、四、近年の宿駅支配に関わる研究、第三節、本論文の構成、第一編、天保八年東海道三島宿改革仕法の概要と前提、第一章、天保八年三島宿改革仕法の概要-『三島市誌』中巻、『静岡県史』通史編の再検討- はじめに、第一節、従来の見解の問題点-『三島市誌』中巻、『静岡県史』通史編を中心に- 一、『三島市誌』の内容、二、『静岡県史』の内容、三、『三島市誌』中巻、『静岡県史』通史編の問題点と分析視角、第二節、弘化四年「請書」から見た天保八年三島宿改革仕法、一、弘化四年「請書」の作成・提出された経緯、二、弘化四年「請書」の内容、1、天保八年の改革仕法の実施に至る経緯、2、改革仕法の内容、3、改革仕法の施行開始の天保八年より施行期限の弘化四年に至るまでの動向、三、弘化四年「請書」から見た天保八年改革仕法の内容、第三節、『三島市誌』中巻、『静岡県史』通史編の再検討、一、道中奉行所による改革仕法の内容提示の時期、二、天保一二年の再改定の前提、三、天保八年四月の道中奉行所による改革仕法の提示内容に関する諸問題、四、三島宿取締役渡辺金璙による宿方運営改革と改革仕法の内容の全体像、むすび、第二章、三島宿改革仕法と幕府交通政策、はじめに、第一節、幕府交通政策の一環としての三島宿改革仕法、一、改革仕法施行開始までにおける幕府の関与、二、文政宿駅改革と三島宿財政再建、第二節、一八世紀~一九世紀初めの幕府交通政策-宿駅助成策・助郷政策を中心に- 一、元禄~享保期東海道諸宿における助郷の拡大、二、明和・安永期における助郷拡大策の挫折と割増賃銭政策の開始、三、明和・安永期~文化期における幕府交通政策の方向性、第三節、文政宿駅改革と天保期の交通政策、一、文政宿駅改革の開始、二、天保期の交通政策における助郷への負担転嫁傾向、むすび、第三章、文政一一年の三島宿・助郷出入について-三島宿における幕府文政宿駅改革の影響、はじめに、第一節、文政一一年の助郷歎願書について、一、助郷歎願書の概要、二、歎願書作成・提出時期について、三、再検討を要する問題点、第二節、三島宿方人足役二〇〇人をめぐる問題-歎願書における助郷方の主張を中心に- 一、二つの争点と助郷方の主張-宿方人足役と公家通行に関する対立- 二、一八世紀末から一九世紀前半にかけての三島宿方と助郷の対立、第三節、幕府勘定所の姿勢と出入の結末、一、幕府勘定所の姿勢、二、出入の結末、三、出入と幕府交通政策との関連、むすび、 第四章、天保期の三島宿財政問題-拝借金返済問題を中心に- はじめに、第一節、天保期三島宿の負債と拝借金の返済残高、第二節、韮山代官江川英龍による三島宿拝借金の返済年延出願、第三節、天保期における三島宿の財政状況-高橋氏、仲田氏の見解の再検討- むすび、第五章、天保八年東海道三島宿改革仕法の前提、-天保六、七年の幕府勘定所・韮山代官・三島宿の動向- はじめに、第一節、天保六年の道中奉行の裁定-「助郷歎願書」を中心に- 一、「助郷歎願書」について、二、天保六年九月の裁定の意義、第二節、天保六年の裁定に至る過程、一、韮山役所手代中村清八の三島陣屋駐在-韮山代官江川英龍の動き- 二、幕府の動き-天保六年四月と五~六月の廻宿調査- 第三節、天保六年の裁定後の動き、一、天保六年一一月の論所地改の取調べ、二、天保七年の加助郷回避の訴願活動、三、天保七~八年の動き-蒲原宿「神原経歴誌 什」の記述内容から- 四、天保七~八年の幕府および江川英龍の動向、むすび、第六章、天保八年改革仕法における三島宿の人馬役負担、はじめに、第一節、天保八年四月の宿方人馬役軽減に関する従来の研究、第二節、天保八年改革仕法以前の公用人馬継立、第三節、天保八年四月の道中奉行の裁定-改革仕法に至る経緯と宿方人足役削減- 一、天保八年四月「三島宿・助郷請書」について、二、三島宿方人足役二〇〇人体制-宿方人馬役削減の前提- 三、裁定による三島宿方・定助郷・増助郷・加宿の人馬役負担、むすび、第二編、三島宿取締役渡辺金璙の宿方運営改革、第一章、蒲原宿問屋渡辺金璙の三島宿取締役就任について、はじめに、第一節、三島宿取締役渡辺金璙について-韮山代官との関係- 第二節、金璙への三島宿改革の諮問-天保七年一二月の動き- 一、天保七年一二月の概要、二、天保七年一二月の経過の詳細、三、小括、第三節、金璙の三島宿取締役就任の内諾-天保八年三月の動き- 一、天保八年三月の概要、二、天保八年三月の経過の詳細、三、小括、第四節、金璙の三島宿取締役任命-天保八年四月の動き- むすび、第二章、天保期における東海道三島宿運営の問題点-取締役渡辺金璙による人馬継立帳簿・財政帳簿調査から- はじめに、第一節、調査の経緯、第二節、渡邊金璙による三島宿人馬継立帳簿調査とその問題点、一、渡邊金璙の調査した人馬継立帳簿、二、天保八年二月「泊先番」について、三、天保八年二月「昼先番」について、四、天保八年二月「下人足立帳」について、五、天保八年二月「上人足立帳」について、六、天保八年二月「東海道三島宿人馬継合日〆帳」について、七、三島宿人馬継立帳簿の問題点、第三節、渡邊金璙による三島宿・助郷財政関係帳簿調査、一、三島宿の会計処理の問題点、二、「毎日勘定帳」の内容について、三、「問屋場賄月勘定帳」の内容について、四、「定助郷賄勘定帳」の内容について、五、宿・助郷の財政関係諸帳簿類の関係と問題点について、むすび、 第三章、渡辺金璙の三島宿方運営改革-諸帳面雛形と「問屋会所取締主法書上帳」の作成を中心に- はじめに、第一節、諸帳面雛形作成について-「生涯略記」より- 一、諸帳面雛形の作成とその種類、二、諸帳面の作成担当者とその内容、1、帳元問屋作成の帳簿類、2、非番問屋作成の帳簿類、3、馬掛り年寄作成の帳簿類、4、帳付作成の帳簿類、5、「泊先番」「昼先番」について、第二節、三島宿の新たな仕法の完成-「問屋会所取締主法書上帳」について- 一、「問屋会所取締主法書上帳」について、二、「主法書上帳」に見られる宿役人人事、三、「主法書上帳」に規定された宿役人の職名と職掌、1、帳元の職務、2、助郷方問屋当番の職務、3、馬役札・人足札の扱いについて、4、帳元賄方の職務、5、馬掛り年寄の職務、6、人足掛り年寄代りの職務、7、大賄に関する規定、8、幕府・諸家への対応に関する規定、9、割増方帳付の職務、10、払方帳付の職務、四、小括、むすび、第四章、三島宿取締役渡邊金璙の活動-三島宿改革仕法施行下における- はじめに、第一節、天保八年五月後半の渡邊金璙の動向、第二節、改革仕法施行以降の動き-天保八年六月以降- 第三節、天保八年一一月の「口上書」提出、第四節、韮山役所手代中村清八と八田兵助、一、中村清八と八田兵助の事績、二、中村清八の経歴、三、八田兵助の経歴、四、改革仕法と中村清八・八田兵助、第五節、天保九年の韮山代官支配替と渡邊金璙の三島宿取締役・蒲原宿問屋退任、むすび、第三編、天保八年三島宿改革仕法の影響、第一章、東海道箱根西坂村々の三島宿加宿化について、はじめに、第一節、東海道箱根西坂の村々、第二節、加宿化以前における箱根西坂村々と公用通行、一、加宿化以前における五ケ新田と公用通行の人馬継立、二、加宿化以前における川原ケ谷村と三島宿人馬継立との関係、第三節、箱根西坂村々の加宿化、一、川原ケ谷村の加宿化-伝馬役に関する内容- 二、五ケ新田の加宿化- 改革の人足役に関する内容- むすび、第二章、天保八~九年の三島宿・助郷出入、はじめに、第一節、天保八年三島宿改革仕法の矛盾、第二節、定助郷の抵抗-天保八~九年の出入の展開- 第三節、定助郷抵抗の結末-天保九年三月の内済- 第四節、韮山代官江川英龍と出入-天保八年八月「伺書」の分析- むすび、第三章、天保九年の伊豆南部への加助号設定とその背景、はじめに、第一節、天保九年二月の東海道三嶋宿加助郷設定の概要、一、史料と加助郷設定の経緯について、1、史料について、2、加助郷設定の通達について、3、稲生沢組の加助郷免除の願書提出、二、稲生沢組の加助郷免除要求の根拠-加助郷設定の問題点- 第二節、加助郷設定と三島宿財政再建策との関連、一、加助郷設定の緊急性、二、三島宿方と定助郷出入との関連、むすび、終章、三島宿改革仕法と幕府代官の宿駅支配、第一節、三島宿改革仕法の内容・経過、第二節、幕府の宿駅維持政策における幕府代官、手代、取締役の動向 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006987895 | 県立図書館 | S212/237/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
てんぐのかくれみの
木暮 正夫/文,…
さんまいのおふだ
木暮 正夫/文,…
したきりすずめ
木暮 正夫/文,…
たぬきの糸車
木暮 正夫/文,…
10分で読めるお話6年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話5年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話4年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話3年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話2年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話1年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作6年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作5年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作4年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作3年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作2年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作1年生
岡 信子/選,木…
しりたいフムフム熟語の話
木暮 正夫/文,…
どうぶつゾロゾロ熟語の話
木暮 正夫/文,…
かずのかずかず熟語の話
木暮 正夫/文,…
おばけがヒュードロ熟語の話
木暮 正夫/文,…
こころにズッキン熟語の話
木暮 正夫/文,…
てんぐのかくれみの
木暮 正夫/文,…
武田信玄 : 戦国を駆けろ
木暮 正夫/文,…
たぬきのいとぐるま
木暮 正夫/文,…
やけあとの競馬うま
木暮 正夫/文,…
前へ
次へ
白豚貴族ですが前世の記憶が生えた…5
やしろ/作,玖珂…
森の端っこのちび魔女さん1
夜凪/作,里瀬 …
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸 遙真/作,…
やなやつ改造計画
吉野 万理子/著
おとなになりたくないわたし
夜野 せせり/作…
あたたかな手 : なのはな整骨院物…
濱野 京子/著
ぼくは王さまともだちコレクション
寺村 輝夫/作,…
男の愛
町田 康/著
森のクリーニング店シラギクさん3
高森 美由紀/作…
きみと100年分の恋をしよ…[14]
折原 みと/作,…
星カフェ[7]
倉橋 燿子/作,…
溺愛MAXな恋スペシャル♡Swee…
*あいら*/著,…
ワケあって、男の子のふりをしていま…
宵月 そあ/著,…
顔面レベル100の幼なじみと同居な…
日向 まい/著,…
15歳の天使 : 最後の瞬間まで、…
砂倉 春待/著,…
転生したらスライムだった…12[中]
伏瀬/作,もりょ…
初恋タイムリミット[4]
やまもと ふみ/…
よりぬき日本の昔話 : ももたろう…
小澤 俊夫/再話
よりぬき日本の昔話 : さるかにか…
小澤 俊夫/再話
うんこそうり3
森 久人/作,宮…
アオハル100%[2]
無月 蒼/作,水…
神スキル!!![5]
大空 なつき/作…
ふたごチャレンジ!9
七都 にい/作,…
怪奇学園 : 四季小学校と呪いの…1
ウェルザード/作…
ホントのキモチ! : 運命の相手は…
望月 くらげ/作…
前へ
次へ
前のページへ