検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま中国によみがえる小林多喜二の文学  中国小林多喜二国際シンポジウム論文集      

著者名 白樺文学館多喜二ライブラリー/編集   張 如意/監修
著者名ヨミ シラカバ ブンガクカン タキジ ライブラリー チョウ ジョイ
出版者 東銀座出版社
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610226116
書誌種別 和書
書名 いま中国によみがえる小林多喜二の文学  中国小林多喜二国際シンポジウム論文集      
副書名 中国小林多喜二国際シンポジウム論文集
著者名 白樺文学館多喜二ライブラリー/編集 張 如意/監修
書名ヨミ イマ チュウゴク ニ ヨミガエル コバヤシ タキジ ノ ブンガク チュウゴク コバヤシ タキジ コクサイ シンポジウム ロンブンシュウ  
著者名ヨミ シラカバ ブンガクカン タキジ ライブラリー
出版者 東銀座出版社
出版地 東京
出版年月 2006.2
ページ数 304p
大きさ 21cm
価格 ¥1524
言語区分 日本語
ISBN 4-89469-095-0
分類 910.268
個人件名 小林 多喜二
内容紹介 2005年に開催された中国で初めての「小林多喜二国際シンポジウム」論文集。中・日・韓からの基調講演、研究レポート、魯迅博物館館長や中国日本文学研究会会長のインタビューなど、最新資料を多彩に収録。



内容細目

1 「満州事変」後の世相と多喜二晩年の仕事   基調講演   22-40
島村 輝/著
2 反戦小説としての「沼尻村」   基調講演   41-53
王 成/著
3 小林多喜二「一九二八年三月十五日」の視点と語り   基調講演   54-68
朴 眞秀/著
4 小林多喜二について-その生涯をたどる-   研究レポート   70-74
任 鋒/著
5 プロレタリア文学作家への道   習作時代の差異と移行について   75-93
大和田 茂/著
6 小林多喜二の生きた時代と現代   研究レポート   95-105
荻野 富士夫/著
7 文学をたたかいの武器に   「蟹工船」「不在地主」「工場細胞」を中心に   106-115
三浦 光則/述
8 「蟹工船」の表現特色   話し言葉を読む   116-128
太 陽舜/著
9 中国の大学生から見た小林多喜二   アンケート調査から   129-139
張 如意/著
10 日本プロレタリア文学作家小林多喜二   「党生活者」を中心に   140-146
徐 永祥/著
11 白色テロの下で活躍した「党生活者」たち   作中人物像を中心に   147-164
田 鳴/著
12 反戦平和と国際主義に殉じた作家小林多喜二   研究レポート   165-176
松澤 信祐/著
13 異彩を放つ人間像   小林多喜二とゴーリキーにおける母親像   177-188
呂 興師/著
14 若くして死したる多喜二と尹東柱   研究レポート   189-204
李 修京/著
15 小林多喜二の殉難と日本文化   研究レポート   205-213
王 鉄橋/著
16 <文学>が<戦争>を描く意味   「党生活者」と旧日本軍の毒ガス・細菌戦前夜の多喜二   214-227
佐藤 三郎/著
17 松田解子から見る小林多喜二   研究レポート   228-240
高橋 秀晴/著
18 中国人の国際的友人としての小林多喜二   研究レポート   241-254
張 朝柯/著
19 <何代がかり>の運動と<火を継ぐもの>   研究レポート   255-272
伊豆 利彦/著
20 小林多喜二の小樽時代、および最近の研究文献   研究レポート   273-276
倉田 稔/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021269626県立図書館910.268/コハ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。