蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代における哲学の存在意味 論理・言語・認識
|
著者名 |
藤村 龍雄/著
|
著者名ヨミ |
フジムラ タツオ |
出版者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2006.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610224849 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代における哲学の存在意味 論理・言語・認識 |
著者名 |
藤村 龍雄/著
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ニ オケル テツガク ノ ソンザイ イミ ロンリ ゲンゴ ニンシキ |
著者名ヨミ |
フジムラ タツオ |
出版者 |
北樹出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
245,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7793-0034-7 |
分類 |
104
|
件名 |
哲学 |
内容紹介 |
フレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタインが登場する「論理」、主としてフレーゲを取り上げた「言語」、主体性あるいは主観性に力点を置く話題が中心の「認識」の3つのグループからなる論文集。 |
内容細目
-
1 論理学の革命
21-43
-
-
2 記述理論の諸問題
44-67
-
-
3 フレーゲからウィトゲンシュタインヘ
『論理哲学論考』への道
68-89
-
-
4 SinnとBedeutungについて
固有名の場合
93-110
-
-
5 フレーゲ哲学
その意味と課題
111-129
-
-
6 『概念記法』の言語思想
130-164
-
-
7 現代における哲学の存在意味
科学哲学は哲学たり得るか
167-185
-
-
8 哲学の基本概念をめぐって
186-208
-
-
9 フレーゲとウィトゲンシュタインと『ショアー』
209-227
-
-
10 概念図式としての親疎関係
知と存在の日常構造
228-241
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021256300 | 県立図書館 | 104/フシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ