検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京の電車に乗ろう!  かっこいい特急電車も登場 まっぷるキッズ   

出版者 昭文社
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000870207
書誌種別 児童一般
書名 東京の電車に乗ろう!  かっこいい特急電車も登場 まっぷるキッズ   
副書名 JR・私鉄・地下鉄の電車と駅が大集合!
書名ヨミ トウキョウ ノ デンシャ ニ ノロウ カッコイイ トッキュウ デンシャ モ トウジョウ マップル キッズ 
叢書名 まっぷるキッズ
3版
出版者 昭文社
出版地 東京
出版年月 2024.11
ページ数 79p
大きさ 30cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-398-14746-2
ISBN13 978-4-398-14746-2
分類 686.213
件名 鉄道-関東地方 電車
内容紹介 東京の電車を、JR・私鉄・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車に分けて、写真や路線図とともに解説するほか、東京の代表的な3つの駅と鉄道博物館も紹介する。山手線の一日など楽しいトピックスも満載。



内容細目

1 「佐久間ダム」研究の課題と方法   1-26
町村 敬志/著
2 佐久間ダム建設と流域経済圏の変容   水利権の視点から   29-50
山本 唯人/著
3 理想追求への火   TVA思想,民主化,そして自立   51-71
宮田 伊知郎/著
4 ダム建設という「開発パッケージ」   「外地」から「国土」そして「アジア」へ   73-92
河村 雅美/著
5 地域社会における「開発」の受容   動員と主体化の重層的過程   93-132
町村 敬志/著
6 佐久間ダム開発と地域婦人会活動   戦後日本における民主化と女性   133-152
神山 育美/著
7 佐久間ダム建設という「技術の勝利」   教科書・児童書による開発と科学の構築   153-168
児玉 麗音/著
8 ポスト・ダム開発の半世紀   地域社会に刻まれる佐久間ダム建設のインパクト   171-194
町村 敬志/著
9 ポスト佐久間ダム開発期における地域文化統合様式の歴史変容   195-232
寺田 篤生/著
10 記憶のなかの佐久間ダム   「ぶれ」と「濁り」の創発力   233-258
町村 敬志/著
11 佐久間ダム開発後の山村生活   ある木材業者とその家族の暮らしぶり   259-282
田中 研之輔/著
12 交通開発と地域社会   「ポスト・ダム開発」期の佐久間   283-305
松林 秀樹/著
13 佐久間町における「地域リーダー」の変遷   町村合併以降にみる政治勢力の構図   307-326
神山 育美/著
14 まちづくりの担い手は誰か   地域再生に向けた取り組みの現状   327-356
相川 陽一/著
15 「平成の大合併」と地域社会の論理   佐久間町の浜松市広域編入合併をめぐって   357-379
丸山 真央/著
16 開発の時代を超えて   381-398
町村 敬志/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024205049県立図書館686/トウキ/24.11子供図書研児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

517.7 517.7
ダム 地域開発 浜松市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。