検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

可能性としての実存思想   実存思想論集 20  

出版者 理想社
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610216364
書誌種別 和書
書名 可能性としての実存思想   実存思想論集 20  
書名ヨミ カノウセイ ト シテ ノ ジツゾン シソウ  ジツゾン シソウ ロンシュウ 
叢書名 実存思想論集
叢書巻次 20
出版者 理想社
出版地 松戸
出版年月 2006.1
ページ数 203,8p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-650-00300-8
分類 114.5
件名 実存主義
内容紹介 「可能性としての実存思想」「日常性の可能性」「フロイトと「死に至る病」を読む」「スピノザの服従論」などの論文を8本、書評を4本掲載する。2004年4月から2005年3月までの実存思想協会活動報告なども収録。



内容細目

1 可能性としての実存思想   「実存」概念の崩壊   5-23
佐藤 真理人/著
2 可能性としての実存思想   25-51
嶺 秀樹/著
3 日常性の可能性   ハイデッガーと和辻を手がかりに   53-76
片山 洋之介/著
4 フロイトと『死に至る病』を読む   「他者の不在」について   77-99
藤野 寛/著
5 スピノザの服従論   101-116
河合 孝昭/著
6 絶対他者に関わるということ   キルケゴールにおける「反復」の思想   117-132
馬場 智理/著
7 フッサール現象学の倫理的転換   『ロゴス』論文から『改造』論文へ   133-150
吉川 孝/著
8 現存在と超越論的主観性   ハイデガーの解釈学的現象学   151-166
若見 理江/著
9 竹内整一著『「おのずから」と「みずから」-日本思想の基層-』   書評   167-171
田中 久文/著
10 稲村秀一著『マルティン・ブーバー研究-教育論・共同体論・宗教論-』   書評   173-177
茂 牧人/著
11 秋富克哉著『芸術と技術ハイデッガーの問い』   書評   179-183
関口 浩/著
12 岡田紀子著『ニーチェ試論-道化、詩人と自称した哲学者-』   書評   185-189
本郷 朝香/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021228564県立図書館114.5/カノ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。