検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊東の歴史風土  続伊東風土記 サガミヤ選書 13  

著者名 加藤 清志/著
著者名ヨミ カトウ キヨシ
出版者 サガミヤ
出版年月 1997.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000602015102
書誌種別 地域資料
書名 伊東の歴史風土  続伊東風土記 サガミヤ選書 13  
著者名 加藤 清志/著
書名ヨミ イトウ ノ レキシ フウド ゾク イトウ フドキ サガミヤ センショ 
著者名ヨミ カトウ キヨシ
叢書名 サガミヤ選書
叢書巻次 13
出版者 サガミヤ
出版地 伊東
出版年月 1997.11
ページ数 300p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 はじめに、一、明治維新と伊東、二、八幡野出身肥田浜五郎、三、宇佐美と中村敬宇、四、伊東は田方郡か賀茂郡か、五、玖須美村の誕生、六、明治期の小学校、七、対島村は大島に対する村、八、小室地区とは何処のこと?、九、鎌田から吉田富戸まで焼失、一〇、度かさなる大火災、一一、明治維新で神社も変わった、一二、神社名も変化する、一三、注目の郷土芸能鹿島踊り、一四、県文化財の新井の大祭り、一五、伊東に多い八幡神社、一六、玖須美神社と葛見神社、一七、三島神社・諏訪神社・山神社、一八、海岸の村々には漁師の神様、一九、一つの村にたくさんの神様、二〇、挫折した壮大な農学校計画、二一、産業振興の先駆者山田加四良、二二、権田直助の伊豆温泉日記、二三、伊東十二景、二四、東海道線開通と亀石峠、二五、宇佐美からの峠道、二六、宇佐美の大見街道、二七、大見と伊東の深い縁、二八、往来盛んだった網代峠、二九、人と荷物と同居した汽船、三〇、船で運んだ宇佐美の産物、三一、「伊豆人はよく米を食う」と、三二、明治中期小室村の輸出品、三三、海で発展して来た村、三四、木下杢太郎と伊東、三五、明治の伊東の銀行、三六、伊東郵便局の歴史、三七、天秤や背負枠で運んだ郵便、三八、電報が花形だった明治大正期、三九、明治の伊東公立病院、四〇、大きかったコレラ被害、四一、どの村にも避病院が建った、四二、国立伊東温泉病院の歴史、四三、街にあふれた白衣の勇士、四四、地域医療とリューマチと、四五、現世御利益の神仏、四六、お稲荷さんの盛衰、四七、伊東からも西国観音霊場へ、四八、伊東横道三十三所巡礼、四九、明治の伊東の漁業、五〇、水産業から観光業へ、五一、伊東のイルカ漁今昔、五二、伊東誌にみるイルカ事情、五三、一世を風靡した川奈のイルカ漁、五四、イルカ漁とボラ漁と、五五、名高い伊東の定置網、五六、盛んだった薪炭生産、五七、育てられたクヌギ林、五八、炭焼きたちの世界、五九、本格的植林は学校林から、六〇、県林・官行造林、六一、静岡営林署の伊東苗圃、六二、結核病院か中学校か、六三、夢に終わった伊豆循環鉄道、六四、鉄道省保養所が先にできた、六五、ついに伊東線開通、六六、二十年かかった熱海伊東県道、六七、自動車道路網の整備、六八、大きな存在だった東海バス、六九、伊東水力電気、七〇、近代産業を起こした人びと、七一、伊東祐弘子爵と伊東、七二、壮大な北里別荘できる、七三、新教育と野間幼稚園、七四、近代化の主要舞台小川、七五、日本銀行にも使われた小川沢石、七六、背後の猪山と丸山公園、七七、伊東ミカンの歴史の一ページ、七八、江戸時代に小ミカン栽培、七九、続伊東ミカンの歴史、八〇、自慢の水の出る水道山、八一、明治大正の水事情、八二、市南部の溶岩台地と水、八三、広野の弁天様と柄杓沢、八四、消えた小川沢上流の池、八五、松月院の弁天堂、八六、鎌田池と弁天様の伝承、八七、尾崎士郎文学碑、八八、尾崎士郎と坂口安吾、八九、肝臓先生の多彩な交友、九〇、戦後伊東の同人雑誌群、九一、爆発した戦後の文化活動、九二、同人雑誌の興亡、九三、中谷宇吉郎と伊東、九四、伊東線開通前後、 九五、歌人尾上柴舟、九六、幸田露伴もしばしば滞在、九七、山頭火、伊東温泉に遊ぶ、九八、室生屑星と暖香園、九九、文泉堂の竹下甫水、一〇〇、市井の文化人佐藤元一、一〇一、伊東誌の著者の家系は紀州、一〇二、俳人池田松十の家系は泉州、一〇三、飯島家と鎌倉郡の飯島、一〇四、戦国時代の落ち武者たち、一〇五、荻野家・杉山家は土着武士か、一〇六、多彩な人材を輩出した稲葉家、一〇七、明治の伊東高等小学校、一〇八、昔の小学校教師たちの存在感、一〇九、一流講師陣の夏季文化講座、一一〇、伊東高等女学校創設、一一一、高女創設に協力した人びと、一一二、労作「伊東沿革志」出版、一一三、高女二代校長の歌人穂積忠、一一四、組合立東豆中学校、一一五、戦後発足の新制中学校、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005962923県立図書館S212/106/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006034219県立図書館S212/106/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S212 S212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。