検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入江亮太郎遺稿集        

著者名 入江 亮太郎/著
著者名ヨミ イリエ リョウタロウ
出版者 詩学社
出版年月 1987.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000602014438
書誌種別 地域資料
書名 入江亮太郎遺稿集        
著者名 入江 亮太郎/著
書名ヨミ イリエ リョウタロウ イコウシュウ   
著者名ヨミ イリエ リョウタロウ
出版者 詩学社
出版地 東京
出版年月 1987.6
ページ数 393p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
分類 S980
目次 入江亮太郎詩集、舟の客、燃える灌木林、銀杏樹(一)、銀杏樹(二)、喜望峰、石、風、独楽、坂、沖、五月の風、ぼくは思い違えて、詩、昭和二十三年-昭和五十五年、白い風景、手、犬、雨蛙、ダス・ゲマイネ、目を焼く日、河のほとり、鴉、渚にて、二五の秋、ギプス・ヘッドの僕の像、玩具、海、夢みぬ石、岐れ路のホテル、純粋人間、眼玉のはなし、断崖にて、微笑、街、街再び、青と白、台風、数字、晩秋、池袋ガード下、靴みがきの女、オレンジと石の歌、鬼、父、若い母親、消えた男、うた、病気の男、真実、猿まわし、合唱、未知の木、顔、十月の散文詩、ひとが穴を掘るところ、海の音、ゆうぐれは街から海へ、いまより後は、鏡、海、君の眼は、波、こおろぎ、声、手、かんすすき、ともに海をみていたとき、その時、部屋、森のかたち、詩集『校外生活者』流れ者のシャンソンのための覚書、1、空を流れる、夜半、橋の上で、2、路上、3、五つの橋、4、野の果てより、5、水と光、6、川のほとり、川、桃の花、猟犬、海と少年、病める月、夢想家、地下室の酒場、随筆、一滴帖、堀割、古本屋、初版赤光私抄、ある臨終、エッセイ・断片・その他、漱石に於ける自己形成、イメージは検討されねばならぬ、詩について、村野四郎の体験、金井直について、カフカの橋、衰弱ようやく増して、清白に関して覚え書、小説の主題に関する覚え書、人間は自由になったとき、現代詩の観念崩壊、ゴーガンの二つの絵、高田浪吉編、松倉米吉全集、詩の原理、芹沢武男の歌、習作の時代は終った、境界線、詩はファロスに似ている、きょう、柴田肖曲の、文章の要諦、精神・運命及び破壊、原始林創刊にあたって、「彼方」一号覚え書、「彼方」十号編集後記、斎藤【マモル】氏宛書簡、「彼方詩社」宛書簡、俳句、小裕発句集、ぬまづ五十句、乙丑丙寅の冬、拾遺、同人雑誌系譜、入江亮太郎年譜、入江亮太郎の世界、三好豊一郎、あとがき、山本定祐、初出一覧



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005917950県立図書館S980/9/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。