蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の伊豆・駿河・遠江 出土遺物が語る社会
|
著者名 |
小野 正敏/編
藤沢 良祐/編
|
著者名ヨミ |
オノ マサトシ フジサワ リョウスケ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2005.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000602011567 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
中世の伊豆・駿河・遠江 出土遺物が語る社会 |
著者名 |
小野 正敏/編
藤沢 良祐/編
|
書名ヨミ |
チュウセイ ノ イズ スルガ トオトウミ シュツド イブツ ガ カタル シャカイ |
著者名ヨミ |
オノ マサトシ |
出版者 |
高志書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86215-007-1 |
分類 |
S209
|
件名 |
遺跡・遺物-静岡県 静岡県-歴史 |
内容紹介 |
現在の静岡県、遠江・駿河・伊豆を舞台とした中世の様相を、考古学や中世史の協業によって描く。地域の特性を人と場の景観として論じた第1部、陶磁器の生産と流通を論じた第2部から構成。 |
著者紹介 |
〈小野正敏〉1947年生まれ。国立歴史民俗博物館助教授。著書に「戦国城下町の考古学」など。 |
目次 |
はじめに、(小野正敏)、第1部、城館・寺院・集落の景観、鎌倉幕府と東海御家人、(高橋典幸)、遺物組成からみた中世韮山の空間構成、(池谷初恵)、横地御家人の本拠の実態、(塚本和弘)、中世遠江国府・守護所と物資流通、(松井一明)、遠江国沿岸荘園の空間構造、(齋藤慎一)、小川湊と街道、(河合修)、富士大宮司館・大宮城と富士浅間宮、(渡井英誉)、掛川城、(戸塚和美)、三嶋大社境内遺跡、(辻真人)、長久保城と大平遺跡、(岩名健太郎)、十二所遺跡、(山本義孝)、山王前遺跡、(青木修)、第2部、陶磁器の生産と流通、伊豆・駿河・遠江出土の瀬戸美濃製品、(藤澤良祐)、貿易陶磁と中世陶磁組成、(小野正敏)、山茶碗、(溝口彰啓)、古代末~中世瓦の様相、(原廣志)、常滑窯、(中野晴久)、羽釜の軌跡、(金子健一)、初山焼、(栗原雅也)、志都呂窯、(河合修)、土器・陶磁器組成調査地遺跡一覧表 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005859558 | 県立図書館 | S209/127/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005859566 | 県立図書館 | S209/127/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡に読む中世史
小野 正敏/編,…
木材の中世 : 利用と調達
小野 正敏/編,…
日本発掘! : ここまでわかった日…
文化庁/編,小野…
金属の中世 : 資源と流通
小野 正敏/編,…
水の中世 : 治水・環境・支配
小野 正敏/編,…
一遍聖絵を歩く : 中世の景観を読…
小野 正敏/編,…
中世人のたからもの : 蔵があらわ…
小野 正敏/編,…
中世はどう変わったか
小野 正敏/編,…
動物と中世 : 獲る・使う・食らう
小野 正敏/編,…
宴の中世 : 場・かわらけ・権力
小野 正敏/編,…
中世瀬戸窯の研究
藤澤 良祐/著
中世寺院暴力と景観
小野 正敏/編,…
歴史考古学大辞典
小野 正敏/編,…
中世の対外交流 : 場・ひと・技術
小野 正敏/編,…
鎌倉時代の考古学
小野 正敏/編,…
瀬戸窯跡群 : 歴史を刻む日本の代…
藤澤 良祐/著
中世の伊豆・駿河・遠江 : 出土遺…
小野 正敏/編,…
モノとココロの資料学 : 中世史料…
小野 正敏/編,…
中世の系譜 : 東と西、北と南の世…
小野 正敏/編,…
戦国時代の考古学
小野 正敏/編,…
図解・日本の中世遺跡
小野 正敏/編集…
戦国城下町の考古学 : 一乗谷から…
小野 正敏/著
前へ
次へ
前のページへ