検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡市二峠六宿に眠る文化財・史話等を求めて 2018     

著者名 渡邊 康弘/編集
著者名ヨミ ワタナベ ヤスヒロ
出版者 二峠六宿道旅推進実行委員会
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000332755
書誌種別 地域資料
書名 静岡市二峠六宿に眠る文化財・史話等を求めて 2018     
著者名 渡邊 康弘/編集
書名ヨミ シズオカシ ニトウゲ ロクシュク ニ ネムル ブンカザイ シワ トウ オ モトメテ   
著者名ヨミ ワタナベ ヤスヒロ
出版者 二峠六宿道旅推進実行委員会
出版地 [静岡]
出版年月 2018.2
ページ数 123p
大きさ 21×30cm
言語区分 日本語
分類 S202.2
目次 序文、「二峠六宿」の調査に当たって、例言、1、蒲原宿、1-1、六本松、(吹上六本松)、1-2、義経硯水、1-3、浄瑠璃姫と光蓮寺、1-4、蒲原宿(蒲原駅)、1-5、東海道町民生活歴史館(旧やまろく醤油工場など)、1-6、蒲原古城と狼煙場、1-7、蒲原城主・北条新三郎と竜雲寺、1-8、田子ノ浦と和歌宮神社、1-9、塩釜・塩焼(製塩)、1-10、片瀬山桃林、2、由比宿、2-1、由比宿、(由比駅)、2-2、西湖山、林香寺、2-3、由比本陣岩辺家資料、2-4、豊積神社、2-5、倉沢茶屋(望嶽亭)、2-6、薩埵峠(磐城山)、2-7、薩埵峠周辺からの三保、3、興津宿、3-1、女体の森(宗像神社)、3-2、興津宿(興津駅)、3-3、清見寺と清見関跡、3-4、清見寺膏薬店、3-5、興津名物・そば切、4、江尻宿、4-1、望月家、4-2、山梨家、4-3、江尻豊心丹店、4-4、江浄寺、4-5、稚児橋、4-6、「いちろんさん」のでっころぼう(木偶の坊)、4-7、法岸寺、4-8、松崎屋・眞長薬局、4-9、東明院、4-10、慈雲寺、4-11、追分道標と追分羊羹、4-12、姥ヶ池、4-13、鉄舟寺(旧久能寺)、4-14、十七夜山千手寺、4-15、上原子安地蔵堂と穴山梅雪、4-16、草薙神社参道、4-17、草薙神社、5、府中宿、5-1、兎餅、5-2、清水寺(音羽山清水寺)、5-3、田安門、5-4、宝泰寺、5-5、松崎邸(西郷・山岡会談の地)、5-6、安田屋そば店、5-7、華陽院、5-8、小梳神社、5-9、浮月楼(幕府代官屋敷跡)、5-10、竹茗堂と三保原屋、5-11、伏見屋、5-12、静岡浅間神社、5-13、宝台院(金米山寶臺院龍泉寺)、5-14、弥勒の五文取店と安倍川餅、5-15、宝寿院・海舟庵、6、丸子宿、6-1、安倍川の川越し(奉行の定)、6-2、手越(高林寺と君盃酒造)、6-3、旧三州屋質屋(白井家)、6-4、丸子名物・とろろ汁、6-5、名馬「摺墨」、6-6、柴屋寺(天柱山吐月峰柴屋寺)、6-7、丸子城、6-8、歓昌院(天桂山、歓昌院)、6-9、誓願寺、6-10、小豆川家、6-11、長源寺・起木神社、6-12、建穂寺(瑞祥山建穂寺)・建穂神社、6-13、聖一国師の生家と静岡茶、6-14、木枯森、6-15、宇津ノ谷峠、あとがき、志田威、海野和紘、若杉昌敬、大野敏夫、伏見鑛作
注記 背のタイトル:二峠六宿に眠る文化財・史話等を求めて 平成29年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産総合活用推進事業)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006682074県立図書館S202.2/279/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。