検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私と戦争   思い出すままに記す    

著者名 鈴木 學/[著]
著者名ヨミ スズキ
出版者 鈴木學
出版年月 [2015]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000063328
書誌種別 地域資料
書名 私と戦争   思い出すままに記す    
著者名 鈴木 學/[著]
書名ヨミ ワタクシ ト センソウ オモイダスママ ニ シルス  
著者名ヨミ スズキ
出版者 鈴木學
出版地 富士
出版年月 [2015]
ページ数 32p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S959
注記 第15回静岡県自費出版大賞応募作品  表紙の副書名:米寿(88歳)を記念して



内容細目

1 福祉の心とボランティアスピリット   かながわ大会記念講演より   12-31
阿部 志郎/述
2 市民社会をいかに創造するか   かながわ大会特別対談より   32-63
潮谷 義子/対談 山崎 美貴子/対談
3 学会の新たなる10年に向けて   かながわ大会総括講演より   64-91
大橋 謙策/述
4 ボランティア活動の大衆化と福祉社会づくりへの参画   論文 1   92-115
牧里 毎治/著
5 「福祉教育」・「ボランティア学習」研究の交点と今後   論文 2   116-143
池田 幸也/著
6 介護等体験研究プロジェクトの経過と概要   170-177
新崎 国広/著
7 介護等体験における社会福祉協議会の位置づけと取り組みの現状   178-185
諏訪 徹/著
8 介護等体験における中間支援組織の役割   1 大阪府社会福祉協議会の取り組み   186-197
青木 美知子/著 徳本 玲子/著
9 介護等体験における中間支援組織の役割   2 奈良県社会福祉協議会の取り組み   198-209
野口 肇/著
10 高齢者福祉施設の立場からみた介護等体験   210-221
山本 浩史/著
11 介護等体験の受け入れ側の体制に関する現状と課題   222-233
笹部 紀子/著
12 学習主体者の学生から見た介護等体験   234-243
新崎 国広/著
13 大学側から見た介護等体験の課題   244-261
宮脇 文恵/著
14 介護等体験の改革の必要性とその方策   262-273
長沼 豊/著
15 市民教育としてのサービス・ラーニング   一般教育科目「ボランティアを問いなおす」における大学生の活動と学び   276-297
川上 文雄/著
16 福祉教育・ボランティア学習の実践プログラム   大学で行う学習の協働を通して   298-319
立石 宏昭/著 守本 友美/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006524318県立図書館S959/274/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006527659県立図書館S959/274/書庫10地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.07 369.07
社会福祉教育 ボランティア教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。