検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の伊豆・駿河・遠江  出土遺物が語る社会      

著者名 小野 正敏/編   藤澤 良祐/編
著者名ヨミ オノ マサトシ フジサワ リョウスケ
出版者 高志書院
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510199877
書誌種別 和書
書名 中世の伊豆・駿河・遠江  出土遺物が語る社会      
副書名 出土遺物が語る社会
著者名 小野 正敏/編 藤澤 良祐/編
書名ヨミ チュウセイ ノ イズ スルガ トオトウミ シュツド イブツ ガ カタル シャカイ  
著者名ヨミ オノ マサトシ
出版者 高志書院
出版地 東京
出版年月 2005.11
ページ数 5,357p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN 4-86215-007-1
分類 210.2
件名 遺跡・遺物-静岡県 静岡県-歴史
内容紹介 現在の静岡県、遠江・駿河・伊豆を舞台とした中世の様相を、考古学や中世史の協業によって描く。地域の特性を人と場の景観として論じた第1部、陶磁器の生産と流通を論じた第2部から構成。
著者紹介 1947年生まれ。国立歴史民俗博物館助教授。著書に「戦国城下町の考古学」など。



内容細目

1 鎌倉幕府と東海御家人   3-26
高橋 典幸/著
2 遺物組成からみた中世韮山の空間構成   27-50
池谷 初恵/著
3 横地 御家人の本拠の実態   51-70
塚本 和弘/著
4 中世遠江国府・守護所と物資流通   71-94
松井 一明/著
5 遠江国沿岸荘園の空間構造   95-122
齋藤 慎一/著
6 小川 湊と街道   123-148
河合 修/著
7 富士大宮司館・大宮城と富士浅間宮   149-154
渡井 英誉/著
8 掛川城   155-160
戸塚 和美/著
9 三嶋大社境内遺跡   161-166
辻 真人/著
10 長久保城と大平遺跡   167-172
岩名 建太郎/著
11 十二所遺跡   173-178
山本 義孝/著
12 山王前遺跡   179-184
青木 修/著
13 伊豆・駿河・遠江出土の瀬戸美濃製品   187-222
藤澤 良祐/著
14 貿易陶磁と中世陶磁組成   223-248
小野 正敏/著
15 山茶碗   249-272
溝口 彰啓/著
16 古代末〜中世瓦の様相   273-292
原 廣志/著
17 常滑窯   293-312
中野 晴久/著
18 羽釜の軌跡   313-342
金子 健一/著
19 初山焼   343-348
栗原 雅也/著
20 志戸呂窯   349-354
河合 修/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021201942県立図書館210.2/オノ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野 正敏 藤澤 良祐
遺跡・遺物-静岡県 静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。