蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の人類学文献選集 第1巻 近代篇 坪井正五郎・E.S.モールスほか
|
著者名 |
山口 敏/編・解説
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ビン |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2005.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510193838 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本の人類学文献選集 第1巻 近代篇 坪井正五郎・E.S.モールスほか |
著者名 |
山口 敏/編・解説
|
書名ヨミ |
ニホン ノ ジンルイガク ブンケン センシュウ キンダイヘン ツボイ ショウゴロウ イー エス モールス ホカ |
著者名ヨミ |
ヤマグチ ビン |
各巻書名 |
坪井正五郎・E.S.モールスほか |
版 |
復刻 |
出版者 |
クレス出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
406,357,13p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥16000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87733-292-8 |
分類 |
469.08
|
件名 |
人類学 |
内容紹介 |
明治から昭和前期までの研究史の流れの中で大きな足跡を残した先人たちの主な著書や論文を復刻。第1巻には、E.S.モールスなど、明治初期の外国人による著作と、日本の人類学の創始者、坪井正五郎のおもな著作を収録する。 |
著者紹介 |
国立科学博物館名誉研究員。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 大森介墟古物編
3-102
-
モールス/著
-
2 日本人の起源とその人種学的要素
104-116
-
ベルツ/著
-
3 人種学上アイノノ研究
117-129
-
シーボルト/著
-
4 本会略史
135-137
-
坪井 正五郎/著
-
5 研究項目
139
-
-
6 人類学研究の趣意
140-147
-
坪井 正五郎/著
-
7 人類学の部門に関する意見
149-154
-
坪井 正五郎/著
-
8 札幌近傍ピット其他古跡ノ事
156-158
-
渡瀬 荘三郎/著
-
9 太古の土器を比べて貝塚と横穴の関係を述ぶ
159-162
-
坪井 正五郎/著
-
10 コロボックル果シテ北海道ニ住ミシヤ
164-169
-
M.S./著
-
11 コロボックル北海道に住みしなるべし
171-175
-
坪井 正五郎/著
-
12 コロポッグル果シテ内地ニ住ミシヤ
177-181
-
神風山人/著
-
13 コロポックグル内地に住みしなる可し
183-188
-
坪井 正五郎/著
-
14 北海道石器時代の遺跡に関する小金井良精氏の説を読む
190-199
-
坪井 正五郎/著
-
15 小金井博士の貝塚人骨論を読む
201-207
-
坪井 正五郎/著
-
16 コロボックル風俗考
209-249
-
坪井 正五郎/著
-
17 石器時代総論要領
251-266
-
坪井 正五郎/著
-
18 日本石器時代人民論
267-286
-
坪井 正五郎/著
-
19 足利古墳より掘出せし人骨、附り数人合葬の事
288-294
-
坪井 正五郎/著
-
20 伊豆諸島にて行ひたる人身測定成績の一つ
296-299
-
坪井 正五郎/著
-
21 埼玉県横見郡黒岩村及び北吉見村横穴探究記
300-322
-
坪井 正五郎/著
-
22 西ケ原貝塚探究報告
324-384
-
坪井 正五郎/著
-
23 芝公園古墳発見の人頭骨
386-388
-
坪井 正五郎/著
-
24 人種問題研究の準備
390-398
-
坪井 正五郎/著
-
25 日本に於ける雑婚問題
399-403
-
坪井 正五郎/著
-
26 実際問題と人種の異同
404-406
-
坪井 正五郎/著
-
27 人類学講義
1-357
-
坪井 正五郎/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021192471 | 県立図書館 | 469.08/ヤマ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ