検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

活動としての文と発話     シリーズ文と発話 1  

著者名 串田 秀也/編   定延 利之/編   伝 康晴/編
著者名ヨミ クシダ シュウヤ サダノブ トシユキ デン ヤスハル
出版者 ひつじ書房
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510192096
書誌種別 和書
書名 活動としての文と発話     シリーズ文と発話 1  
著者名 串田 秀也/編 定延 利之/編 伝 康晴/編
書名ヨミ カツドウ ト シテ ノ ブン ト ハツワ  シリーズ ブン ト ハツワ 
著者名ヨミ クシダ シュウヤ
叢書名 シリーズ文と発話
叢書巻次 1
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2005.10
ページ数 19,295p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
言語区分 日本語
ISBN 4-89476-255-2
分類 801
件名 語用論
内容紹介 「文」それ自体を記号ではなく活動と考えたときにどんな現象が視野に入ってくるのか? そこで言う「活動」は誰がどのように行うものなのか? これらの問題を扱った論文を収録。
著者紹介 大阪教育大学所属。



内容細目

1 「文」内におけるインターアクション   日本語助詞の相互行為上の役割をめぐって   1-26
林 誠/著
2 参加の道具としての文   オーヴァーラップ発話の再生と継続   27-62
串田 秀也/著
3 複数の発話順番にまたがる文の構築   プラクティスとしての文法 2   63-89
西阪 仰/著
4 自然談話に見られる逸脱的な文の構築   試行的提示のための形式「…と言うか」「…ですか」など   91-121
北野 浩章/著
5 修復をとらえなおす   参照枠の修復における発話とジェスチャーの個体内・個体間相互作用   123-158
細馬 宏通/著
6 情報処理、相互作用、談話構造からみた倒置と非言語行動との関係   159-208
ポリー・ザトラウスキー/著
7 非流ちょう性への言語学的アプローチ   発音の延伸、とぎれを中心に   209-228
定延 利之/著 中川 明子/著
8 驚きを伝えるということ   感動詞「あっ」と「わっ」の分析を通して   229-251
冨樫 純一/著
9 項の「文的」解釈と「発話的」解釈   呼びかけ詞の対照言語学的考察   253-288
林 博司/ほか著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021190871県立図書館801/クシ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801 801
語用論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。