蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000856157 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
精神科医療における暴力とケア |
著者名 |
下里 誠二/編著
木下 愛未/編著
|
書名ヨミ |
セイシンカ イリョウ ニ オケル ボウリョク ト ケア |
著者名ヨミ |
シモサト セイジ |
出版者 |
金剛出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7724-2060-0 |
ISBN13 |
978-4-7724-2060-0 |
分類 |
493.7
|
件名 |
精神医学 暴力 |
内容紹介 |
精神科で起こる暴力とは、その暴力をケアするとは何だろう。暴力渦巻く中に身を置く人、暴力のない世界から暴力を考える人、哲学など本来はケアの礎となるべき学問的立場にある人などによる論考をまとめる。 |
内容細目
-
1 暴力概念と正当化
15-27
-
飯野 勝己/著
-
2 言語と行為の暴力論
29-41
-
飯野 勝己/著
-
3 コミュニケーションと意味の占有
43-57
-
三木 那由他/著
-
4 共感と非人間化
59-74
-
八重樫 徹/著
-
5 精神障碍者のピアサポート活動における多声性と祝祭性,そしてミメーシス
コミュニティの再生のために
75-88
-
屋良 朝彦/著
-
6 精神障碍当事者からみたピアサポートの有効性及びその哲学的意義
非暴力の側面に焦点を当てて
91-106
-
高橋 泰宏/著
-
7 当事者のリカバリーと暴力
107-119
-
増川 ねてる/著
-
8 “ゴム印の最下行の1行の欄”でさえ軽んじられる精神科医療の状況を変えるためには
121-135
-
山田 悠平/著
-
9 閉鎖病棟における自由と暴力
137-140
-
渡邊 洋次郎/著
-
10 4人の母と,わたしと,精神科医療
141-154
-
葛木 里依/著
-
11 身体拘束と「暴力」
157-172
-
長谷川 利夫/著
-
12 対人支援者の暴力,対人支援者の傷つき
対人支援者の置かれた構造と孤立
173-184
-
高木 俊介/著
-
13 滝山病院事件から精神科病院での暴力を考える
185-196
-
横田 泉/著
-
14 自立支援ビジネスにおける暴力の構造的背景
197-209
-
斎藤 環/著
-
15 <痛み>の社会モデル
障害者運動における重度訪問介護の経験から
211-225
-
高橋 慎一/著
-
16 トラウマがもたらす暴力性に配慮したケア
229-241
-
木田 塔子/著
-
17 精神看護学教育の場で権力によってもたらされる暴力現象について
243-253
-
木下 愛未/著
-
18 精神看護と暴力とケア
255-272
-
下里 誠二/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024183493 | 県立図書館 | 493.7/シモ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ