検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送メディア研究 3(2005)    特集・情報空間の多様化と生活文化 

著者名 日本放送協会放送文化研究所/編集
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510170213
書誌種別 和書
書名 放送メディア研究 3(2005)    特集・情報空間の多様化と生活文化 
著者名 日本放送協会放送文化研究所/編集
書名ヨミ ホウソウ メディア ケンキュウ   トクシュウ ジョウホウ クウカン ノ タヨウカ ト セイカツ ブンカ
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
各巻書名 特集・情報空間の多様化と生活文化
出版者 丸善プラネット
出版地 東京
出版年月 2005.6
ページ数 299p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-901689-36-3
分類 699.05
件名 放送
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第3号では、デジタル化による新しい「情報空間」において、人々とメディアはどのような関係にあるのか、さまざまな角度から分析・考察する。



内容細目

1 デジタルデバイドと日本社会   9-56
木村 忠正/著
2 メディア利用の分化はどのように進むのか   先端的メディア利用者の事例研究から   57-90
原 由美子/著
3 ケータイ・コミュニケーションと「公/私」の変容   関係性(つながり)のメディアという観点からの一考察   91-118
辻 大介/著
4 「モノ=商品」としてのテレビジョン   119-150
飯田 崇雄/著
5 社会の階層化と視聴者像の変遷   テレビメディアの昨日・今日・明日   151-177
佐藤 俊樹/対談 藤田 真文/対談
6 「テレビを見ること」とは何か   179-211
小林 直毅/著
7 バラエティ化する日常世界   「いま・ここ」にあるヴァーチャル・リアリティの記述方法   213-253
水島 久光/著
8 現代の若者の情報行動とテレビ   対談   255-286
斎藤 環/対談 藤田 真文/対談
9 「情報空間」への多様な視点を求めて   対談と特集論文を総括して   287-297
藤田 真文/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021146121県立図書館699.05/ニツ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
放送
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。