検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代語研究 4      飛田良文博士古稀記念 

著者名 近代語研究会/編
著者名ヨミ キンダイゴ ケンキュウカイ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510156016
書誌種別 和書
書名 日本近代語研究 4      飛田良文博士古稀記念 
著者名 近代語研究会/編
書名ヨミ ニホン キンダイゴ ケンキュウ   ヒダ ヨシフミ ハクシ コキ キネン
著者名ヨミ キンダイゴ ケンキュウカイ
各巻書名 飛田良文博士古稀記念
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2005.6
ページ数 381,217,64p
大きさ 22cm
価格 ¥40000
言語区分 日本語
ISBN 4-89476-234-X
分類 810.25
件名 日本語-歴史



内容細目

1 外来語研究の方法   1-16
飛田 良文/著
2 文芸作品における外来語「スーツ」   1-16
木下 哲生/著
3 森鷗外「ヰタ・セクスアリス」における外来語   使用実態と特徴   17-32
杉本 雅子/著
4 同語か、別語か?   「無念」の語史を通して   17-30
小野 正弘/著
5 「敏感」の誕生と定着   『太陽コーパス』を用いて   31-44
田中 牧郎/著
6 「芸術」の語史   33-53
小平 友美/著
7 「義務」の成立   55-72
孫 建軍/著
8 “役不足”の「誤用」について   続   73-83
新野 直哉/著
9 現代の教科書に残る明治期学術漢語   85-97
真田 治子/著
10 『万国航海西洋道中膝栗毛』の二著者の用語   45-68
佐藤 武義/著
11 英和字彙系の一書、『新撰英和字典』の資料性について   69-83
湯浅 茂雄/著
12 『和英語林集成』初版「和英」「英和」両部における語形のゆれ   字音・語構成等にかかわる異同   85-96
菊地 悟/著
13 二つの「和英」   97-111
近藤 尚子/著
14 『雅俗漢語訳解』の成立について   113-126
村上 雅孝/著
15 「擬音語・擬態語」の音韻とイメージの関係について   113-127
浅田 秀子/著
16 ビジネス界の固有名詞は日本語表記を変える   129-155
エツコ・オバタ・ライマン/著
17 「杁」にみる字体・用法の派生と字体の衝突   127-144
笹原 宏之/著
18 国定読本の文語文   量的推移と短歌の採用   145-160
貝 美代子/著
19 春陽堂版『<禽獣/世界>狐乃裁判』管見   161-173
今野 真二/著
20 書簡文研究資料としての明治期女子用往来物   175-188
小椋 秀樹/著
21 年齢層の言語の異同   明治期富山県議会速記録を資料として   189-203
平沢 啓/著
22 条件表現の史的研究における「恒常性」   検証方法に関する一試案   99-111
矢島 正浩/著
23 仮名垣魯文の戯作小説における推量表現   205-217
鶴橋 俊宏/著
24 西周の文法研究における「句(Sentence)」   219-232
服部 隆/著
25 連用における例示と程度   コンナニ類の程度副詞化   157-169
島田 泰子/著
26 樋口一葉の小説作品における時の助動詞について   233-247
田貝 和子/著
27 中国語会話書に於ける「へ」と「に」   使い分けについての一考察   249-262
園田 博文/著
28 近代日本語の補助形式による可能表現について   171-185
申 鉉竣/著
29 近世初期俳諧の語彙と方言分布   187-198
安部 清哉/著
30 『博物新編』の日本における受容形態について   新概念への対応を中心に   199-217
陳 力衛/著
31 近世・近代における中国語の指示代名詞「這般」の受容について   263-280
羅 工洙/著
32 『両禿対仇討』の仮名遣い   281-290
矢野 準/著
33 東北人による『広八日記』『桑名日記』の合拗音表記   近世末期南奥地方の合拗音の残存可能性   291-303
彦坂 佳宣/著
34 江戸後期から明治期における「〜からのコトだ」と「〜からだ」   『春色英対暖語』と『三四郎』を資料として   305-317
上野 隆久/著
35 原刊本『捷解新語』の「変」な主格表示「ガ」   一七世紀の日本語における位置づけ   319-331
山田 昌裕/著
36 洞門抄物から見た疑問詞疑問文について   333-349
樋渡 登/著
37 戦国文書『大かうさまぐんき』と狂言「萩大名」   『大かうさまぐんき』の国語史的注釈から   351-366
小林 千草/著
38 大蔵虎明本における狂言詞章の伝承と改訂   367-381
小林 賢次/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021144712県立図書館810.25/ニホ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。