蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
独習リモートセンシング
|
著者名 |
新井 康平/著
|
著者名ヨミ |
アライ コウヘイ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2004.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410067571 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
独習リモートセンシング |
著者名 |
新井 康平/著
|
書名ヨミ |
ドクシュウ リモート センシング |
著者名ヨミ |
アライ コウヘイ |
出版者 |
森北出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-627-84491-3 |
分類 |
512.75
|
件名 |
リモートセンシング |
内容紹介 |
地球環境計測の効果的、効率的な唯一の手段として期待されているリモートセンシングをひとりで勉強できるように、電磁波の基礎的性質の解説に紙面を割き、モンテカルロシミュレーションを用いて観測システム全体を解析する。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。日本大学大学院理工学研究科修士修了。佐賀大学学長特別補佐、知的財産管理室長。著書に「ウェーブレット解析の基礎理論」「地球観測衛星データの利用方法」など。 |
内容細目
-
1 戦後70年の原点
11-18
-
-
2 戦争の惨禍
19-55
-
-
3 戦後70年のあらまし
57-87
-
-
4 戦後の我が国経済を担った産業政策
91-98
-
福川 伸次/著
-
5 電気事業が戦後経済の発展に果した役割
99-104
-
小林 庄一郎/著
-
6 安定供給と地域に密着する電力会社の将来
105-109
-
南 直哉/著
-
7 戦後70年『天然ガス(LNG)開発と普及を顧りみる』
111-121
-
東京ガス株式会社/編
-
8 国鉄改革を顧る
123-133
-
須田 寛/著
-
9 クルマ社会の発展と展望
135-141
-
鈴木 孝男/著
-
10 航空機時代の発展を顧る
143-149
-
野村 吉三郎/著
-
11 農業政策の変遷と日本農業
151-156
-
梶井 功/著
-
12 労働組合の変遷
157-166
-
逢見 直人/著
-
13 消費者運動を顧る
167-176
-
清水 鳩子/著
-
14 オイルショック時代の消費者運動、住民運動
177-185
-
工藤 芳郎/著
-
15 戦後70年沖縄に関する日本政府の責任と課題
187-192
-
照屋 寛之/著
-
16 日中国交回復の井戸を掘った人々(LT貿易、MT貿易)
193-195
-
井出 亜夫/著
-
17 現代中国の経済動向
196-199
-
岡本 巌/著
-
18 戦後の日中関係
200-203
-
-
19 戦後70年現代社会に伝えておきたいこと
205-210
-
中村 メイコ/著
-
20 資料・データ
211-241
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020907077 | 県立図書館 | 512.7/アラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
前のページへ