検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理臨床の視座の転換をめざして      

著者名 倉戸 ヨシヤ/著
著者名ヨミ クラト ヨシヤ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000345870
書誌種別 和書
書名 心理臨床の視座の転換をめざして      
著者名 倉戸 ヨシヤ/著
書名ヨミ シンリ リンショウ ノ シザ ノ テンカン オ メザシテ   
著者名ヨミ クラト ヨシヤ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年月 2018.11
ページ数 7,170p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-7795-1335-0
ISBN13 978-4-7795-1335-0
分類 146
件名 臨床心理学
内容紹介 臨床における神秘的体験の記述、怒り、弱さ、包括的心理療法、震災時ケアの考察など、日本のゲシュタルト療法の第一人者の論考を集約。学会誌やその他に発表してきた全11編をまとめる。
著者紹介 1936年埼玉県生まれ。大阪市立大学名誉教授。日本心理臨床学会名誉会員。2018年度日本心理臨床学会学会賞受賞。著書に「被災地における教師のストレス」「ゲシュタルト療法」など。



内容細目

1 スピリチュアルな経験   1-6
2 いと“弱き”もの   その視座の転換   7-17
3 怒りはひとりでには惹起されない   そのメカニズムの探求   19-34
4 現代の“魔女狩り”と人間性   人間の性との闘い   35-50
5 包括的心理臨床における“癒し”の研究   バリ島における調査から   51-60
6 老若のつながり   61-75
7 老いに見る男らしさ   77-87
8 教師から見た教育の可能性   89-109
9 幼児・児童・生徒への大震災時の心のケア   その功罪と教職員が二次災害にならないために   111-134
10 若者の心の問題と心理的援助   135-143
11 気がつけばカウンセラー   私は何故カウンセラーになったか   145-160

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023333883県立図書館146/クラ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。