検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明入門   現代詩手帖臨時増刊「吉本隆明」 3 2003  

著者名 斎藤 慎爾/編集
著者名ヨミ サイトウ シンジ
出版者 思潮社
出版年月 2003.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910466927
書誌種別 和書
書名 吉本隆明入門   現代詩手帖臨時増刊「吉本隆明」 3 2003  
著者名 斎藤 慎爾/編集
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ニュウモン  ゲンダイシ テチョウ リンジ ゾウカン ヨシモト タカアキ 
著者名ヨミ サイトウ シンジ
叢書名 現代詩手帖臨時増刊「吉本隆明」
叢書巻次 3 2003
出版者 思潮社
出版地 東京
出版年月 2003.11
ページ数 300p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7837-1857-1
分類 910.268
個人件名 吉本 隆明
内容紹介 埴谷雄高「吉本隆明における戦後」、鹿島茂「寛容思想家・吉本隆明」、江藤淳「「体験」と「責任」について」、加藤典洋「内部への折り返しについて」などの論考のほか、吉本隆明アルバム抄、笠原芳光との対談などを収録。



内容細目

1 戦後思想の系譜   6-19
吉本 隆明/対談 笠原 芳光/対談
2 吉本隆明における戦後   20-21
埴谷 雄高/著
3 吉本隆明事始   22-24
島尾 敏雄/著
4 吉本像断片   25-27
橋川 文三/著
5 寛容思想家・吉本隆明   28-29
鹿島 茂/著
6 『言葉からの触手』解説   30-33
吉本 ばなな/著
7 黙示の対応と対応の黙示   48-51
谷川 雁/著
8 解説に代え断章五つ   60-63
大西 巨人/著
9 『高村光太郎』『高村光太郎全詩集』   40-42
清岡 卓行/著
10 『悲劇の解読』に関する独言   90-97
天沢 退二郎/著
11 植え込まれる文字   98-100
石川 九楊/著
12 単独者の夜の思想   34-39
磯田 光一/著
13 「体験」と「責任」について   43-47
江藤 淳/著
14 矛盾について   64-70
蓮実 重彦/著
15 起源を見る眼   52-59
高橋 英夫/著
16 「表現としての言語」論の形成   122-131
藤井 貞和/著
17 表現史論としての『初期歌謡論』   156-161
鈴木 日出男/著
18 主体としての人間のゆくえ   174-179
樺山 紘一/著
19 内部への折り返しについて   109-113
加藤 典洋/著
20 <思想的自立>と<心的領域の定立>   162-172
森山 公夫/著
21 拒絶のナショナリズム   71-81
桶谷 秀昭/著
22 あまたの海鳥が海の上で   147-155
川上 春雄/著
23 鮎川信夫と吉本隆明の訣れ   82-89
北川 透/著
24 「記号の森……」の吉本隆明   180-189
菅谷 規矩雄/著
25 むかしむかし   140-146
佐々木 幹郎/著
26 物象について   114-122
芹沢 俊介/著
27 エリアンの島   132-139
四方田 犬彦/著
28 二十一世紀へむけた思想の砲丸   93-97
中沢 新一/著
29 逸脱と還相   190-200
梶木 剛/著
30 「隠遁の構造」解題   246-252
太田 修/著
31 吉本隆明と天皇制の問題   201-211
末次 弘/著
32 南島論の展望   253-257
田場 由美雄/著
33 南島論の意想   258-263
島 亨/著
34 文化の差異の起源   240-244
古橋 信孝/著
35 「明るさ」は敵か?   212-217
大塚 英志/著
36 “大衆”の位相について   218-239
石川 忠司/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020742474県立図書館910.268/ヨシ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

分子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。