蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語活字ものがたり 草創期の人と書体 文字と組版ライブラリ 1
|
著者名 |
小宮山 博史/著
|
著者名ヨミ |
コミヤマ ヒロシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2009.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910517232 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本語活字ものがたり 草創期の人と書体 文字と組版ライブラリ 1 |
著者名 |
小宮山 博史/著
|
書名ヨミ |
ニホンゴ カツジ モノガタリ ソウソウキ ノ ヒト ト ショタイ モジ ト クミハン ライブラリ |
著者名ヨミ |
コミヤマ ヒロシ |
叢書名 |
文字と組版ライブラリ
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-416-60902-6 |
ISBN13 |
978-4-416-60902-6 |
分類 |
749.41
|
件名 |
活字-歴史 |
内容紹介 |
西洋の近代的活字製法と活版印刷術が日本に導入されてから、日本語の活字は職人や活字設計者の手で改良を加えられ、現在に至っている。草創期の人や書体に焦点をあて、日本人や外国人が日本語活字に立ち向かう様子を紹介する。 |
著者紹介 |
1943年東京新宿生まれ。国学院大学文学部卒業。佐藤タイポグラフィ研究所代表。武蔵野美術大学、桑沢デザイン研究所等の非常勤講師を務める。書体デザイン、活字書体史研究等に従事。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021785308 | 県立図書館 | 749.41/コミ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ