蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710402635 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
四世桂米團治寄席随筆 |
著者名 |
桂 米團治/[著]
桂 米朝/編
|
書名ヨミ |
ヨンセイ カツラ ヨネダンジ ヨセ ズイヒツ |
著者名ヨミ |
カツラ ヨネダンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
9,378p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥10000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-025458-8 |
ISBN13 |
978-4-00-025458-8 |
分類 |
779.13
|
件名 |
落語 |
個人件名 |
桂 米団治 |
内容紹介 |
先達の芸や面影までも鮮やかに蘇らせる描写力。読者を捉えて放さない構成の妙。洒落た文体。落語を見つめる真摯な目。戦時下でも衰えぬ批判精神-。落語家・四世桂米團治の著作集。近世落語家伝、随筆、落語台本などを収録。 |
著者紹介 |
明治29〜昭和26年。大阪生まれ。噺家。16歳で三代目桂米團治に入門、桂米之助(二代目)を名乗る。昭和18年四代目桂米團治を継ぐ。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 林家正楽
3-4
-
-
2 桂枝太郎
5-6
-
-
3 桂枝雀
7-10
-
-
4 桂文團治
11-12
-
-
5 桂文治
13-16
-
-
6 桂文我
16-20
-
-
7 桂万光、桂小文枝兄弟
21-25
-
-
8 三遊亭圓馬
25-29
-
-
9 犠牲
四代目桂文吾
29-32
-
-
10 畸人桂仁鶴
33-36
-
-
11 べしょたれ雑炊
36-38
-
-
12 漫画漫文「おやじ」よ恕せ
41-74
-
-
13 真の落語
81-83
-
-
14 真の落語
承前
83-86
-
-
15 噺の味
87-89
-
-
16 再び「噺の味」に就て
89-91
-
-
17 琦流庵漫筆
92-96
-
-
18 琦流庵漫筆
ああ薬湯は飽くまで祟る
97-101
-
-
19 鵺の悩み
101-102
-
-
20 わたしゃ売られて往くわいナ
103-105
-
-
21 漫画漫文ふぇ。いへん
106-111
-
-
22 流行歌を排す
112-113
-
-
23 昔の道頓堀
113-120
-
-
24 殺された龍馬
121-150
-
-
25 落語梗概
落語の落ちを主とした作品短評
151-158
-
-
26 凡想録
159-176
-
-
27 三分の理
179-180
-
-
28 天王寺の売り物と見せ物
181-183
-
-
29 本当の“たちきれ”
184-185
-
-
30 『たちぎれ』について
落語研究家・渡辺均宛ての書簡
185-198
-
-
31 上方落語の研究
私の体験から割り出した芸道
198-200
-
-
32 上方落語の略史
201
-
-
33 米團治話術に望む
205-206
-
正岡 容/著
-
34 師、四代目桂米團治のこと
207-210
-
桂 米之助/著
-
35 ずっと我が師
210-211
-
和多田 勝/著
-
36 米團治の解釈
212-218
-
和多田 勝/著
-
37 猫の災難
亡師を偲ぶ
218-220
-
桂 米朝/著
-
38 つる
落語稽古本
223-231
-
-
39 弱法師
ながたん息子改題
232-255
-
-
40 代書
256-265
-
-
41 らくだ
266-281
-
-
42 百年目
282-301
-
-
43 三枚起請
302-319
-
-
44 菊江仏壇
320-338
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021548243 | 県立図書館 | 779.13/カツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ