蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唯物論研究年誌 第26号 コロナが暴く支配と抑圧
|
著者名 |
唯物論研究協会/編
|
著者名ヨミ |
ユイブツロン ケンキュウ キョウカイ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2021.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510106948 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
農協の経営問題と改革方向 筑波書房ブックレット |
著者名 |
青柳 斉/著
|
書名ヨミ |
ノウキョウ ノ ケイエイ モンダイ ト カイカク ホウコウ ツクバ ショボウ ブックレット |
著者名ヨミ |
アオヤギ ヒトシ |
叢書名 |
筑波書房ブックレット
|
出版者 |
筑波書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥750 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8119-0276-9 |
分類 |
611.61
|
件名 |
農業協同組合 |
内容紹介 |
バブル経済の崩壊から今日まで、農協が抱えてきた経営問題の様相とその諸要因、直面している課題を紹介し、経営不振の打開に向けて系統農協が掲げている事業改革の特徴と、そこに潜む問題や実践的な課題を提起する。 |
著者紹介 |
1954年岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、新潟大学農学部教授。著書に「農協の組織と人材形成」「中国農村合作社の改革」など。 |
内容細目
-
1 コロナが暴く支配と抑圧
生の蹂躙に抗う
6-7
-
-
2 コロナ禍に隠された「分断」に目を凝らす
生権力を下から統御するために
8-30
-
鈴木 宗徳/著
-
3 コロナ禍の私の不安と「弱者」についての断章
31-53
-
竹内 章郎/著
-
4 コロナ禍において障害児とその家族が直面した困難
「生存」と「発達」保障をめぐる政治と構造
54-75
-
木戸口 正宏/著
-
5 新型コロナ禍における非正規労働者の抵抗とその基礎
飲食産業における諸困難と抵抗
76-101
-
栗原 耕平/著
-
6 ステークホルダー資本主義への変化をどう捉えるか
102-126
-
柴田 努/著
-
7 コロナ禍がつきつける大学・若者の教育と社会・政治変革の課題
座談会
127-157
-
植上 一希/述 小谷 英生/述 二宮 元/述 蓑輪 明子/述
-
8 気候変動を止めるための社会変革の道筋
「再生可能エネルギーへの転換」の危うさ
158-171
-
丸山 啓史/著
-
9 デヴィッド・グレーバーの世界
人間に寄り添った、常識の破壊者
172-178
-
新井田 智幸/著
-
10 『真理と方法』における参与概念について
179-202
-
小島 雅史/著
-
11 <進化論的所有>試論
農家はなぜ死ななければならなかったのか
203-227
-
穴見 愼一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023697576 | 県立図書館 | 111.6/ユイ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ