蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910057597 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
歴史地理学と地籍図 |
著者名 |
桑原 公徳/編著
|
書名ヨミ |
レキシ チリガク ト チセキズ |
著者名ヨミ |
クワバラ タダノリ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88848-359-0 |
分類 |
291
|
件名 |
日本-地理 日本-地図 |
内容紹介 |
土地の所有関係や売買に際しての重要な資料である地籍図の研究、およびそれを利用した論文集。「地租改正地引絵図作成技術とその伝習について」「地形環境と土地割」など28論文を収録する。 |
内容細目
-
1 地租改正地引絵図作成技術とその伝習について
9-22
-
木全 敬蔵/著
-
2 近畿各県の変遷と「地租改正人民心得書」
23-34
-
田中 欣治/著
-
3 滋賀県下における明治期作製の地籍図
35-48
-
岩間 一水/著
-
4 山口県における地租改正と絵図・地籍図の特性
49-62
-
喜多 朝子/著
-
5 旧島根県における明治前期作成地籍図の画像データベースとその活用
2
63-76
-
五十嵐 勉/著
-
6 伏見城下町の原初プランと大津街道
77-88
-
新井 千晴/著 礒永 和貴/著
-
7 地籍図に示された明治前中期の鳥取城下町
89-108
-
松尾 容孝/著
-
8 北野上七軒町の町並景観
109-120
-
畠中 明美/著
-
9 京都の町家と町並
121-134
-
水野 歌夕/著
-
10 古代正倉院と中世城館
135-146
-
豊福 公支/著
-
11 旧大和川河床における新田の景観変遷
147-158
-
中橋 朋子/著
-
12 漁村空間の構成に関する地理学的研究への一試論
159-174
-
河原 典史/著
-
13 地籍図からみた中国山地のタタラ製鉄
175-186
-
徳安 浩明/著
-
14 微地形と埋没微地形
189-200
-
高橋 学/著
-
15 地形環境と土地割
201-210
-
日下 雅義/著
-
16 長岡京域低地部における完新世の古環境復原
211-222
-
植村 善博/著 松原 久/著
-
17 河内「古市大溝」再考
223-238
-
原 秀禎/著
-
18 静清平野の条里遺構調査からの問題提起
239-254
-
矢田 勝/著
-
19 平安京街路の地割遺構
255-268
-
金田 章裕/著
-
20 近江の荘園と村落に関する覚書
269-282
-
水野 章二/著
-
21 京都大学文学部博物館蔵「京都惣曲輪御土居絵図」の基礎的考察
283-298
-
中村 武生/著
-
22 綾部藩における歴史的領域の空間構造
299-306
-
吉田 有香/著
-
23 絵図にみる大和国忍海郡兄川水系の水郷と近世村
305-320
-
六条 香子/著
-
24 江戸期における近江の名所
321-336
-
八杉 淳/著
-
25 筑前怡土郡における幕府領と福岡藩領の境界列石
337-350
-
川村 博忠/著
-
26 近代北海道における会社移民の一考察
351-362
-
神 英雄/著
-
27 再考「明治二十九年七月岐阜県水害概況図」
363-376
-
伊藤 安男/著
-
28 京都における明治二年作製の番組別町絵図について
377-399
-
桑原 公徳/著 鈴木 里砂/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005515333 | 県立図書館 | 291.01/クワ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ