検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共感の共同体  感情史の世界をひらく    

著者名 伊東 剛史/編   森田 直子/編
著者名ヨミ イトウ タカシ モリタ ナオコ
出版者 平凡社
出版年月 2023.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000773254
書誌種別 和書
書名 共感の共同体  感情史の世界をひらく    
著者名 伊東 剛史/編 森田 直子/編
書名ヨミ キョウカン ノ キョウドウタイ カンジョウシ ノ セカイ オ ヒラク  
著者名ヨミ イトウ タカシ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年月 2023.10
ページ数 378p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
言語区分 日本語
ISBN 4-582-83937-1
ISBN13 978-4-582-83937-1
分類 209.6
件名 世界史-19世紀 世界史-20世紀 共感
内容紹介 21世紀初頭から注目を集め、日本でも話題となっている感情史研究。その最前線を走る研究者らによる、「共感」をテーマとした研究実践。「共感できない人びと」「共感は道徳の礎か」などの論考を収録する。
著者紹介 東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はイギリス近代史。



内容細目

1 他人の靴を履く   9-22
伊東 剛史/著
2 都市共同体の感情政治   一九世紀プロイセンの市民と名誉市民   25-57
森田 直子/著
3 共感できない人びと   一九世紀中国のキリスト教布教における敬虔と信頼   61-101
倉田 明子/著
4 賤民組織の嘆願書を読み解く   近世日本における身分構造と人獣関係   103-125
ジョン・ポーター/著
5 「人道的感情」の描かれ方   赤十字運動のふたりの創設者の言説に着目して   127-157
舘 葉月/著
6 共感は道徳の礎か   二〇世紀初頭の「エンパシー」誕生前史   161-200
伊東 剛史/著
7 わたしが「アメリカ人」であるために   二〇世紀初頭〜戦間期アメリカのパスポート制度と感情体制   203-239
大鳥 由香子/著
8 「敵の子」を守る   第一次世界大戦期イタリアにおける母なる感情   241-273
小田原 琳/著
9 ユートピアと帝国の狭間   『満洲人の少女』と日蓮主義   275-300
クリントン・ゴダール/著
10 「同じ」人間が「違ったふうに」考え出すとき   一九八〇年代末ユーゴスラヴィアにおける共感の限界   303-349
鈴木 健太/著
11 共感を歴史する   351-365
森田 直子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024011470県立図書館209.6/イト/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。