検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世文学続攷      

著者名 浅野 三平/著
著者名ヨミ アサノ サンペイ
出版者 おうふう
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510119924
書誌種別 和書
書名 近世文学続攷      
著者名 浅野 三平/著
書名ヨミ キンセイ ブンガク ゾクコウ   
著者名ヨミ アサノ サンペイ
出版者 おうふう
出版地 東京
出版年月 2005.2
ページ数 402p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
言語区分 日本語
ISBN 4-273-03370-4
分類 910.25
件名 日本文学-歴史-江戸時代
内容紹介 近世の中期を主とした時代や文学の解説、「雨月物語」や上田秋成についての論考、西鶴や馬琴など近世全体にわたる作家・作品について、海外にて披見した資料の紹介など、近世文学研究の論文や啓蒙的解説文を収録する。
著者紹介 昭和7年愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。文学博士。京都女子大学教授等を経て、現在、日本女子大学名誉教授。著書に「近世国学論攷」「上田秋成の研究」など。
注記 布装



内容細目

1 町人世界の小説   7-14
2 宝暦・明和・安永の時代   15-23
3 上方読本前史   24-30
4 庭鐘から秋成へ   31-37
5 上田秋成   41-54
6 『雨月物語』巻五典拠再考   55-66
7 三つの風刺的作品   書初機嫌海・癇癖談・万【ニホウ】集   67-74
8 上方狂歌史の一齣   林路芳斎と秋成   75-90
9 煎茶家秋成   91-94
10 上田秋成の晩年と煎茶   95-121
11 国会図書館蔵『源語』について   122-138
12 宣長と秋成   生い立ち・学問観・創作力・死生観   139-181
13 佐藤春夫と秋成   182-198
14 書評『上田秋成年譜考説』『雨月物語評釈』『歌人上田秋成』   199-209
15 西鶴をめぐる二、三   213-227
16 お夏清十郎の遺跡をめぐって   『好色五人女』巻一私注   228-237
17 『助六』の実説について   238-242
18 好阿・綾足・籬島など   『近世中期小説の研究』補訂   243-255
19 西山物語の「かへ」   256-258
20 『南総里見八犬伝』の女性   259-267
21 馬琴をめぐる二、三   268-280
22 近世天狗咄二話   『天狗騰雲より稲田喜蔵聞書』と『嶋田幸安幽界物語』   281-295
23 『海道狂歌合図巻』と『闘飲図巻』   ニューヨークの秋成と南畝   299-314
24 『怪談はら皷』と『浮世町人形気』   海外流出の浮世草子二種   315-329
25 ソウル大蔵『窓外不出集』について   元文元年の怪談もの一種   330-342
26 黒本『和泉式部』について   343-359
27 ライデン大学蔵『雑話教訓鑑』と『世談雑説』   海外流出の教訓もの二種   360-375
28 南畝の少年期について   仏国立図書館蔵本識語より   376-379

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020992269県立図書館910.25/アサ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。