蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバリゼーションと社会教育・生涯学習 日本の社会教育 第49集
|
著者名 |
日本社会教育学会年報編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2005.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510179821 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
グローバリゼーションと社会教育・生涯学習 日本の社会教育 第49集 |
著者名 |
日本社会教育学会年報編集委員会/編
|
書名ヨミ |
グローバリゼーション ト シャカイ キョウイク ショウガイ ガクシュウ ニホン ノ シャカイ キョウイク |
著者名ヨミ |
ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ |
叢書名 |
日本の社会教育
|
叢書巻次 |
第49集 |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-491-02119-8 |
分類 |
379.04
|
件名 |
社会教育 生涯学習 |
注記 |
奥付のタイトル(誤植):グローバリゼーションと社会教育・生涯教育 |
内容細目
-
1 グローバリゼーションと<子ども>の再制度化
児童労働をめぐる論争を中心に
23-35
-
前平 泰志/著
-
2 グローバリゼーションのもとにおける地域づくり
新たな協同と学習の可能性
36-48
-
山田 定市/著
-
3 グローバリゼーションをどうとらえるか
<帝国(Empire)>の理解を通じて
49-61
-
水嶋 一憲/著
-
4 世界と地域を結ぶ学習活動における世界認識の変化
地球市民アカデミアの事例を通して
65-75
-
上條 直美/著
-
5 地域から創り上げる多文化共生教育の理念
「川崎市在日外国人教育基本方針」制定過程を中心として
76-87
-
金 侖貞/著
-
6 社会変革の成人教育の世界的連帯
88-99
-
藤村 好美/著
-
7 グローバル化における地場産業の伝統技術と生涯学習
秋田県稲川町の川連漆器産業を事例として
100-112
-
石沢 真貴/著
-
8 生活世界に基づいた学びの実践
ネパールにおける女性たちの読み書きの学びを手がかりにして
113-125
-
長岡 智寿子/著
-
9 多文化共生社会におけるマイノリティ教育の実践
1990年代以後日本の華僑・華人教育の動向と可能性
126-140
-
裘 暁蘭/著
-
10 <クラブ>主体の生涯教育・学習の可能性
ローカルから非識字を問い直す
141-154
-
飯田 優美/著
-
11 「ローカル」の女性たちの実践知の可能性
韓国女性統一運動を中心に
155-169
-
鄭 賢卿/著
-
12 成人教育からみた持続可能な開発のための教育の意義と可能性
173-185
-
小栗 有子/著
-
13 国連持続可能な開発のための教育の10年(UN-DESD)における社会教育の課題
186-198
-
降旗 信一/著
-
14 開発教育と持続可能な開発のための教育(ESD)
参加型社会に向けた社会教育の役割
199-211
-
田中 治彦/著
-
15 「世界社会フォーラム」と成人教育
「もうひとつのグローバリゼーション」のための教育は可能か?
215-227
-
吉田 正純/著
-
16 グローバル化・地域化・国際化のもとでの生涯学習の意義と課題
欧州連合の教育訓練政策を中心として
228-247
-
鶴田 洋子/著
-
17 「世界シティズンシップ」に向けた成人教育
M.C.ヌスバウムの議論を手がかりに
248-260
-
林 美輝/著
-
18 グローバリゼーションと社会教育研究の課題
261-276
-
高橋 満/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021165634 | 県立図書館 | 379.04/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ