蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410010016 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
<家の中>を認知科学する 変わる家族・モノ・学び・技術 |
著者名 |
野島 久雄/編著
原田 悦子/編著
|
書名ヨミ |
イエ ノ ナカ オ ニンチ カガク スル カワル カゾク モノ マナビ ギジュツ |
著者名ヨミ |
ノジマ ヒサオ |
出版者 |
新曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
341,11p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7885-0889-3 |
分類 |
007.1
|
件名 |
認知科学 家族 家政 |
内容紹介 |
家事労働が外注化され、ケータイが家族を繫ぐ時代。人々の認知活動という視点からとらえた激変する家族の風景の現在と未来を考察する。2001年に開催したシンポジウム「家の中の認知科学」を母体に編集。 |
著者紹介 |
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。NTTマイクロシステムインテグレーション研究所勤務。 |
内容細目
-
1 文明論から見た家庭と家族
3-12
-
梅棹 忠夫/著
-
2 夫婦関係、親子関係からみる日本の家族
13-56
-
柏木 恵子/著
-
3 家庭はいったいどんな場か
57-80
-
若林 幹夫/著
-
4 家の中の物から見えてくるもの
81-120
-
佐藤 浩司/著
-
5 家事をどう学ぶか
123-140
-
小松原 明哲/著
-
6 家の中の慣習をどう学ぶか
141-156
-
外山 紀子/著
-
7 家の中の学習
157-174
-
原田 悦子/著 赤津 裕子/著
-
8 介護の仕方をどう学ぶか
175-206
-
斎藤 洋典/著 白石 知子/著
-
9 学校で家庭科はどのように教えられているのか
207-218
-
峰木 一春/著
-
10 人の行動を支援する技術
221-248
-
中島 秀之/著
-
11 人にやさしい製品を作る
249-268
-
渡辺 治雄/著
-
12 思い出工学
269-288
-
野島 久雄/著
-
13 技術が目指す「未来の家」
289-310
-
北端 美紀/著
-
14 家の中の情報化を考える
311-332
-
原田 悦子/著 野島 久雄/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020805388 | 県立図書館 | 007.1/ノシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ