蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610300357 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
身近な“液体”Q&A |
著者名 |
日本液体清澄化技術工業会/編
|
書名ヨミ |
ミジカ ナ エキタイ キュー アンド エー |
著者名ヨミ |
ニホン エキタイ セイチョウカ ギジュツ コウギョウカイ |
出版者 |
工業調査会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7693-4209-8 |
分類 |
571
|
件名 |
液体 |
内容紹介 |
日常の暮らしや環境問題に身近な液体の性質や製造方法、処理方法、不思議に思うことに関するQ&Aを、図面やイラストを豊富に使ってわかりやすく解説することにより、液体清澄化や清澄化技術に関する知識が身につくテキスト。 |
内容細目
-
1 世界湖沼ビジョン
32-40
-
-
2 湖の持続的利用を妨げる障害と脅威
41-53
-
-
3 世界湖沼ビジョンを実行にうつすための諸原則
54-59
-
-
4 世界湖沼ビジョンの実行
有望な行動と戦略
60-83
-
-
5 要約
84-87
-
-
6 補遺
88-98
-
-
7 アフリカにおける水資源の持続的管理に伴う諸問題
110-124
-
C.H.D.マガザ/著
-
8 南アメリカの持続可能な水資源
アマゾン川とラプラタ川の流域について
125-139
-
J.G.ツンディシ/ほか著
-
9 国際水系としてのカスピ海地域
140-151
-
G.N.ゴルベフ/著
-
10 ドナウ川
河川流域の統合的管理の必要性
152-166
-
L.ヤンスキー/著
-
11 制度面から見た国際水域管理
メコン川流域からの教訓
167-176
-
中山 幹康/著
-
12 国際湖沼流域の持続可能な開発のための多国間協力について
地球環境整備基金からの教訓
177-191
-
J.I.ウィットー/著
-
13 今日は湖、明日は「水たまり」か?
消えつつある湖チャドについて
192-209
-
D.アデンレ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021377312 | 県立図書館 | 571/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ