蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蘭学者・石井修三の生涯 西洋を学び明治を先覚した偉才
|
著者名 |
相原 修/著
|
著者名ヨミ |
アイハラ オサム |
出版者 |
羽衣出版
|
出版年月 |
2005.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000502010043 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
蘭学者・石井修三の生涯 西洋を学び明治を先覚した偉才 |
著者名 |
相原 修/著
|
書名ヨミ |
ランガクシャ イシイ シュウゾウ ノ ショウガイ セイヨウ オ マナビ メイジ オ センカク シタ イサイ |
著者名ヨミ |
アイハラ オサム |
出版者 |
羽衣出版
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2381 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-938138-58-1 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
石井 修三 |
内容紹介 |
「気ヲ付ケ」「休メ」などの号令用語を考案した江川坦庵公を支え、幕末に生きた非凡な蘭学者、石井修三。彼が残し、現在も日本人の心に生き続けている事柄と、たどった様々な生涯に改めて光を当てた伝記。 |
著者紹介 |
〈相原修〉昭和9年静岡県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)農学部卒業。共著に「植物・微生物バイテク入門」「野菜栽培の基礎知識」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005841952 | 県立図書館 | S289/イ67-1/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005841960 | 県立図書館 | S289/イ67-1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Wagner Wilhelm Richard
前のページへ