検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樂只堂年録 第5  史料纂集  自寶永元年正月至寶永二年三月 

著者名 [柳沢 吉保/著]   宮川 葉子/校訂
著者名ヨミ ヤナギサワ ヨシヤス ミヤカワ ヨウコ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000087323
書誌種別 和書
書名 樂只堂年録 第5  史料纂集  自寶永元年正月至寶永二年三月 
著者名 [柳沢 吉保/著] 宮川 葉子/校訂
書名ヨミ ラクシドウ ネンロク  シリョウ サンシュウ ジ ホウエイ ガンネン ショウガツ シ ホウエイ ニネン サンガツ
著者名ヨミ ヤナギサワ ヨシヤス
叢書名 史料纂集
各巻書名 自寶永元年正月至寶永二年三月
出版者 八木書店古書出版部
出版地 東京
出版年月 2016.2
ページ数 2,1,243p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
言語区分 日本語
ISBN 4-8406-5182-0
ISBN13 978-4-8406-5182-0
分類 210.52
件名 日本-歴史-江戸時代-史料
内容紹介 柳沢吉保の公用日記を翻刻。寶永元年正月から同2年3月までを収録。口絵として、江戸時代の甲斐国の景観を知る基本資料「甲斐国図」をはじめ、「素書国字解」「源氏香之図」も掲載。



内容細目

1 共感覚の世界   何が起こっているのか   11-23
北村 紗衣/著
2 共感覚の科学研究   25-49
松田 英子/著
3 ミラータッチ共感覚と身体的自己意識   53-79
鈴木 啓介/著
4 ダンスに応答する共感覚   アラン・プラテル“Wolf”における諸要素と諸感覚の関係   81-101
三宅 舞/著
5 共感覚的演劇を求めて   『驚愕の谷』からシェイクスピアまで   103-124
北村 紗衣/著
6 近代芸術と共感覚   「共働する感覚」への総合芸術的問いかけ   125-152
後藤 文子/著
7 社会は<第六感>の夢を見るか?   音楽における共感覚とその彼岸   153-177
石川 洋行/著
8 感性の教育と共感覚   子どもの音感受の世界   179-199
吉永 早苗/著
9 「身体で考える」建築教育   子ども・空間・建築家の対話に見る共感覚的要素   201-221
田口 純子/著
10 共感覚と言語習得   225-243
ジェイソン・ホロウェル/著 北村 紗衣/訳
11 日本文学における共感覚   宮沢賢治と尾崎翠を中心に   245-266
山下 聖美/著
12 共感覚的表現は世界を変え得るのか   ランボーの「母音」を通してみる一考察   267-297
田島 義士/著
13 感覚の境界の彼方に   ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの詩作と思索   299-329
長谷川 晴生/著
14 ペルシア文学に見る共感覚   331-353
藤井 守男/著
15 共感覚とオノマトペ:その事例と分析   355-377
坂本 真樹/著
16 味のレトリック   おいしさの表現と共感覚   379-409
武藤 彩加/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022894935県立図書館210.088/シリ/書庫1一般和書貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S338 S338
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。