蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お母さんあのね オープンシステムの教育実践
|
著者名 |
益田 和子/著
|
著者名ヨミ |
マスダ カズコ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
1992 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009410041288 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
お母さんあのね オープンシステムの教育実践 |
著者名 |
益田 和子/著
|
書名ヨミ |
オカアサン アノネ オープン システム ノ キョウイク ジッセン |
著者名ヨミ |
マスダ カズコ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥971 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.1
|
件名 |
学習指導 |
目次 |
まえがき、初等学校誕生、開校の準備、入学式の日、とにかくやってみよう、オープンシステムの校舎落成、はじめての授業公開、子どもが見えてきた、子どもの立場で、子どもを見つめよう、与える教育への疑問、教師の意識変革、子ども中心の教育とは、新しい試み、子どもの眼の輝き、教師の感動、子どもに取り組む実践の記録、ほしの子の一日、授業の記録と協議、(1)授業の中でのゆとりと充実、(2)子どもを見る目を養う、(3)子どもが見えてくるということ、(4)学校を子どもの生活の場とする、「なげかけ」に基づく学習指導、(1)「なげかけ」の言葉、(2)つぶやきをとらえる、(3)「平均」とはつり合いをとることか、(4)松のとげは、はっぱかな、(5)朝の会におくれたTくん、総合学習としての合宿、(1)愛鷹合宿、(2)冬の合宿、(3)井川合宿、(4)嬬恋合宿、父母と共に、立ち塞がる壁、教育のゴールとプロセス、受験に対する不安、草創期をすぎて、(1)ある日の研修メモ、(2)ふたつの授業、未来を託して、自立する教え子たち、若い教師と父母に期待する、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003126547 | 県立図書館 | S376.1/86/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0003126554 | 県立図書館 | S376.1/86/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ