蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010095033 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
心の姫街道 ふるさと三ケ日ガイド 1 |
著者名 |
三ケ日町郷土を語る会/編
|
書名ヨミ |
ココロ ノ ヒメカイドウ フルサト ミッカビ ガイド |
著者名ヨミ |
ミッカビチョウ キョウド オ カタル カイ |
叢書名 |
ふるさと三ケ日ガイド
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
三ケ日町教育委員会
|
出版地 |
三ケ日町 |
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S682
|
目次 |
ふるさと三ケ日ガイドブック、『心の姫街道』、姫街道之絵図、ふるさとの道、『姫街道』、第一部・三ヶ日町の姫街道、引佐峠、象鳴き坂、姫街道三ケ日の植物、三ヶ日町の野鳥、石投げ岩、大谷一里塚、茶屋跡、佐久米経塚、ウヅカ山貝塚、六部様、陸地測量部一等水準点、おみちばた、代官屋敷、陣屋跡、大谷川の橋台、大野喜兵衛境内図面、高栖寺、停車場線、三ケ日人只木遺跡、幡教寺跡、駒場庚申堂、秋葉灯篭と高札場跡、安形伊賀屋敷跡、天井画、東名高速道路と三ケ日IC、大里のお虎狐、東名高速道路と姫街道、宇志地区の姫街道今昔、高札場跡、瓦塔遺跡、八幡宮の能面、野地城跡・佐久城跡、地名あれこれ、三ケ日一里塚、金剛寺、問屋場跡、本陣跡、脇本陣、浜名惣社神明宮、初生衣神社、大福寺、摩訶耶寺、みかん発祥地平山、段畑遺跡、釣橋川、釣・秋葉灯篭、西山古墳、銅鐸出土、大名の姫街道通行、気賀の関所を通る、日比沢城跡、義民の碑・楠神社、華蔵寺、板築駅跡、貴重な本坂一里塚、本坂関所跡、橘神社、秋葉灯篭と高札場跡、弘法堂、鏡岩、椿原生林、本坂峠、湖北路は万葉の道、姫街道を守る会 第二部、古老に聞く『昔の話』、三ケ日町所在指定文化財、交通・宿泊、第三部、姫街道古代抄、あとがき、地図「三ケ日町の姫街道」、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000261982 | 県立図書館 | S682/17-2/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000808584 | 県立図書館 | S682/17-2/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ