蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000160974 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
鳥と人間をめぐる思考 環境文学と人類学の対話 |
著者名 |
野田 研一/編著
奥野 克巳/編著
|
書名ヨミ |
トリ ト ニンゲン オ メグル シコウ カンキョウ ブンガク ト ジンルイガク ノ タイワ |
著者名ヨミ |
ノダ ケンイチ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
3,391p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-23049-6 |
ISBN13 |
978-4-585-23049-6 |
分類 |
902.09
|
件名 |
動物(文学上) 鳥類 文化人類学 |
内容紹介 |
人間にとって未知なる視座を持つ滑空者=鳥。文学作品に描かれた自然を対象とする環境文学、民族誌として記録されてきた自然を対象とする人類学の視点から、人間が鳥をどのように捉え、語り、描いてきたのかを探る。 |
著者紹介 |
立教大学名誉教授。著書に「失われるのは、ぼくらのほうだ」など。 |
内容細目
-
1 序論
環境文学と人類学の対話に向けて
1-22
-
奥野 克巳/著
-
2 犬むさぼる呪術師
内陸アラスカのワタリガラス神話における犬肉食
27-52
-
近藤 祉秋/著
-
3 鳥を<かたる>言葉:梨木香歩の<かたり>の<かたち>
53-78
-
山田 悠介/著
-
4 リーフモンキー鳥のシャーマニック・パースペクティヴ的美学
ボルネオ島プナンにおける鳥と人間をめぐる民族誌
79-101
-
奥野 克巳/著
-
5 剝製の欲望から諸自己の詩学へ
一九世紀アメリカ文学における鳥の表象
103-124
-
山本 洋平/著
-
6 コメント
1
125-131
-
山田 仁史/著
-
7 コメント
2
132-138
-
野田 研一/著
-
8 日本近代文学における鳥の表象
夏目漱石「永日小品」と泉鏡花「化鳥」を中心に
143-164
-
北川 扶生子/著
-
9 人間中心主義の解体へ向けて
近代イギリス文学にみる鳥の表象の変遷
165-188
-
唐戸 信嘉/著
-
10 開かれた<想像力>、解放される<時間>:<いま・ここ>に遭遇する物語
189-213
-
李 恩善/著
-
11 鳥の名前の倫理学
215-238
-
河野 哲也/著
-
12 鳥の表象を追いかける
座談会
239-266
-
中村 邦生/述 野田 研一/述
-
13 羽衣伝承にみるミンゾク学と文学の接点
271-292
-
山田 仁史/著
-
14 アガチャーとキジムナー
ヤンバルクイナの生態学的特徴と沖縄の妖怪伝説
293-318
-
島田 将喜/著 宮澤 楓/著
-
15 フィリピン・パラワン島南部の焼畑漁撈民パラワンの鳥の狩猟罠
319-342
-
辻 貴志/著
-
16 カザフ騎馬鷹狩文化の宿す鷹匠用語と語彙表現の民族鳥類学
343-365
-
相馬 拓也/著
-
17 環境と虚環境のはざまを飛び走る鳥たち
狩猟採集民グイの民族鳥類学を中心に
367-387
-
菅原 和孝/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022998041 | 県立図書館 | 904/ノタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ