蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤枝・焼津・志太今昔写真帖 保存版
|
出版者 |
郷土出版社
|
出版年月 |
2007.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000702020499 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
藤枝・焼津・志太今昔写真帖 保存版 |
書名ヨミ |
フジエダ ヤイズ シダ コンジャク シャシンチョウ ホゾンバン |
出版者 |
郷土出版社
|
出版地 |
松本 |
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
37cm |
価格 |
¥9500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-87663-912-0 |
分類 |
S223
|
件名 |
静岡県-歴史-写真集 |
目次 |
カラー口絵、藤枝駅前商店街、焼津港にて、稲を運ぶ牛が通る国道一号、大井川橋を渡る軽便、刊行にあたって、凡例、変貌する風景と街並み、藤枝駅前商店街、(藤枝市)、藤枝駅から望む明治製菓藤枝工場、(藤枝市)、藤枝駅前の街並み、(藤枝市)、藤枝駅南側田沼周辺、(藤枝市)、泉屋呉服店前、(藤枝市)、本町二丁目の飯田ラジオ店、(藤枝市)、上伝馬商店街、(藤枝市)、藤枝白子名店街、(藤枝市)、大手交差点、(藤枝市)、岡出山より藤枝小学校、藤枝東高校を望む、(藤枝市)、駿河台の市民グラウンド、(藤枝市)、金比羅山公園より東南方向を望む、(藤枝市)、鬼岩寺の裏山より木町方面を望む、(藤枝市)、蓮華寺池公園、(藤枝市)、菊川写真館前、(藤枝市)、本郷沢口ホンダ前、(藤枝市)、田中城平島口跡、(藤枝市)、大晦日の買い物客でにぎわう昭和通り、(焼津市)、焼津駅前通り商店街、(焼津市)、焼津幸町通り、(焼津市)、大正町、(焼津市)、中港のガソリンスタンド交差点、(焼津市)、黒石川に架かる木橋付近、(焼津市)、乙女ヶ丘海水浴場人口付近の松並木、(焼津市)、焼津港小石川付近から北部の山々を望む、(焼津市)、バスが走る大崩海岸、(焼津市)、瀬戸川に架かる落合橋の見える風景、(焼津市)、浜当目大橋から瀬戸川鉄橋を望む、(焼津市)、乙女ヶ丘海水浴場、(焼津市)、浜当目海水浴場、(焼津市)、拡幅工事が行われる旧東海道、(岡部町)、宵の内谷地区、(岡部町)、七夕祭が行われる内谷地区、(岡部町)、紙芝居が行われる五智如来広場、(岡部町)、日の出町通り、(岡部町)、県道焼津岡部線の内谷付近、(岡部町)、岡部川に架かる宮前橋、(岡部町)、三星寺より二代目の笠懸の松を見る、(岡部町)、旧東海道の松並木、(岡部町)、内谷から三輪方面に続く田園風景、(岡部町)、宮前通り商店街、(岡部町)、宗高の養鰻池風景、(大井川町)、飯渕の養鰻池風景、(大井川町)、侵食の進む高新田海岸、(大井川町)、農業用水路の開削が行われる大井川、(大井川町)、国道一五〇号宗高交差点、(大井川町)、空から見たふるさと志太、藤枝駅前通り、田中城跡、瀬戸川広域、焼津駅前通り、焼津港広域、大井川港、特集、地元とともに~明治製菓東海工場、休憩から戻る従業員たち、キャラメルの包装作業、ミカンの皮むき、事務所内のようす、宣伝力ー、藤棚の下でのお花見、運動会、盆踊り大会、家族招待日、メーデーの行進、東海工場一号館完成、思い出の駅と交通、国鉄藤枝駅からJR藤枝駅へ、(藤枝市)、藤枝駅構内、(藤枝市)、東海道新幹線開通前の線路、(藤枝市)、人々でにぎわう渡御橋、(藤枝市)、オート三輪が行く滝ノ谷不動峡、(藤枝市)、焼津駅、(焼津市)、焼津駅前、(焼津市)、建設工事中の東名高速道路、(焼津市)、国道一五〇号焼津工区完成を祝う、(焼津市)、松並木があった焼津港入口、(焼津市)、焼津港と虚空蔵山、(焼津市)、渡り初めが行われた岡部橋、(岡部町)、町長らによる渡り初めが行われた村長下橋(旧志母橋)、(岡部町)、子どもたちの笑い声が書く羽佐間橋、(岡部町)、 開通式でにぎわう宇津ノ谷昭和トンネル、(岡部町)、どこまでも続く太平橋、(大井川町)、竣工したばかりの富士見橋、(大井川町)、開港パレードの船が行く大井川港、(大井川町)、航空祭でにぎわう静浜飛行場、(大井川町)、特集、軽便に揺られた時代、大手駅、大手駅にて、岡出山駅、藤枝本町駅、新藤枝駅、瀬戸川駅、大洲駅、大井川駅、さよなら列車、瀬戸川を渡るさよなら列車、懐かしの建物点描、藤枝市役所、(藤枝市)、村岡山満願寺、(藤枝市)、藤枝市農業協同組合、(藤枝市)、静岡銀行上伝馬支店、(藤枝市)、藤枝駅前の日本通運、(藤枝市)、明治製菓東海工場、(藤枝市)、焼津食品卸センター、(焼津市)、旧和田村役場、(焼津市)、東益津公民館、(焼津市)、スーパー田子重登呂田店、(焼津市)、岡部町役場、(岡部町)、岡部郵便局、(岡部町)、落成を祝う初亀醸造、(岡部町)、大井川郵便局、(大井川町)、銀幕が呼んだ熱狂、開館した毎日映画劇場、藤枝文化映画館、松竹館、テアトル毎日、旭光座、ヒカリ座、オデオン座、ヤイズ座の看板、岡部毎日会館オープン、駿南劇場、特集、暮らしのなかで、市制記念の屋台、市制祝賀の仮装、市制施行を祝う、豊田村の焼津市編入を祝う、小川町制記念、オリンピック聖火リレー、国体サッカー観戦に藤枝を訪れた天皇、皇后両陛下、岡部町を行く静岡国体大会旗リレー、藤枝市を行く静岡国体大会旗リレー、静商ナイン市役所通り歓迎パレード、思い出のスナップ、町なかを歩くゾウ、競犂会、静浜基地創立記念祭、浅間神社の清水二郎一座、嫁入り前の近所への暇乞い、藤枝サービス店会発足パレード、原動機付自転車と行商人、正月風景・羽根つき、選挙日の投票所前、酒の懸賞付き大売出し、夏の日の下伝馬の街並み、駄菓子屋、港タクシーオープン、消防団出初め式、火の見櫓、西区地区防火訓練、藁葺き屋根の農家と子どもたち、乙女ケ丘海水浴場にて、大井川中学校の臨海学校、災害の爪痕、八・一三集中豪雨被害、アイオン台風被害、台風一一号の襲来、瞳輝く子どもたち、蓮華寺池を見下ろす、フラフープ、ホッピング遊び、路地裏にて、羽根つきのあとで、青峰公園、田んぼで野球、大井川駅で遊ぶ、岡出山公園、ハザシ屋さん、牛に乗って、高新田海岸への遠足、大洲小学校の遠足、岡部小学校運動会の騎馬戦、岡部小学校鼓笛隊のパレード、大富小学校のマラソン、特集、志太の祭り、市部区子どもの地踊り、藤枝大祭・猿屋橋付近、焼津祭りで踊る子どもたち、五郎祭り、焼津祭り、焼津祭り、焼津みなと祭り、内谷の立石神社例祭、大島の稲荷神社例祭、桃の節句の花祭り、若宮八幡宮祭、藤守の田遊び水祝、藤守の田遊び田植、吉永八幡宮例祭奴道中、特集、虚空蔵山と浜行き、のどかな道中、着物姿での登拝、“野師”とよばれた縁日の商人、縁日を楽しむ人々、戦後まもなくの浜行き、特集、志太の農業・漁業、牛耕、馬耕、共同田植え、昔の田植え、脱穀風景、ミカンの選別、野良帰り、葉梨茶農協製茶工場、焼津港出航風景、カツオがあふれる魚市場、魚市場のマグロ、藤守海岸の地引網漁、イワシ船の網干し場、海岸のタンク群、 思い出の学び舎、藤枝小学校、(藤枝市)、葉梨小学校、(藤枝市)、葉梨西北小学校、(藤枝市)、西益津中学校、(藤枝市)、藤枝北高等学校、(藤枝市)、瀬戸谷幼稚園、(藤枝市)、小川小学校、(焼津市)、焼津南小学校、(焼津市)、焼津西小学校、(焼津市)、和田小学校、(焼津市)、焼津中学校、(焼津市)、東益津中学校、(焼津市)、和田幼稚園、(焼津市)、岡部小学校、(岡部町)、朝比奈第一小学校、(岡部町)、大井川西小学校、(大井川町)、大井川中学校、(大井川町)、特集、サッカーの町・藤枝と呼ばれて、藤枝代表少年団の全国大会優勝、西益津中学校の第一回全国大会優勝、藤枝東高校の全国大会初優勝、志太サッカークラブの第一二回国体優勝、あとがき、写真・資料提供者およびお世話になった方々、主な参考文献 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005962857 | 県立図書館 | S223/144/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005962865 | 県立図書館 | S223/144/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ