蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000618050 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県近代史研究 第5号 |
著者名 |
静岡県近代史研究会/[編]
|
書名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
静岡県近代史研究会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1981.5 |
ページ数 |
142,23p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S209
|
件名 |
静岡県-歴史 静岡県-雑誌 |
目次 |
第3回総会記念講演、地方史研究における地域の取扱いについて(金原左門)、近代化と念仏講(高橋敏)、静岡県内の徴兵逃れと弾丸除け信仰―奥山方広寺半僧坊・浜松只木神社天白社・龍爪山大権限、藤枝大井神社・由比藤八権限・富士宮本門寺―(大江志乃夫・杉山金夫・巨島泰雄・小林小三郎・中村羊一郎・加藤善夫)、静岡女性史点描、静岡の遊廓、二丁目(二)―巴さんの話―(小長谷澄子)、青崩峠―静岡県製糸女工哀史(二)―(沢田猛)、静岡県の戦中戦後、静岡近代文芸運動史考(塚本雄作)、戦時下の清水市民生活(山本博勝)、第五福龍丸始末(阿井界一)、静岡県東部における「ええじゃないか」(加藤善夫)、明治末期の村落社会主義論(田村貞雄)、資料紹介、大日本機関車乗務員会結成と沼津支部事件、(解説)(杉山金夫)、文書館関係資料(一)(事務局編)、明治前期静岡県内発行新聞所在目録(一)(解説)(田村貞雄・春山俊夫)、彙報、編集後記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006834899 | 県立図書館 | S209/191/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ