検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発のための政策一貫性  東アジアの経済発展と先進諸国の役割    

著者名 河合 正弘/編著 監訳   深作 喜一郎/編著 監訳   マイケル・G.プランマー/編著   アレクサンドラ・トルチアック=デュヴァル/編著
著者名ヨミ カワイ マサヒロ フカサク キイチロウ マイケル G プランマー アレクサンドラ トルチアック デュヴァル
出版者 明石書店
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610240968
書誌種別 和書
書名 開発のための政策一貫性  東アジアの経済発展と先進諸国の役割    
副書名 経済協力開発機構(OECD)財務省財務総合政策研究所共同研究プロジェクト
著者名 河合 正弘/編著 監訳 深作 喜一郎/編著 監訳 マイケル・G.プランマー/編著 アレクサンドラ・トルチアック=デュヴァル/編著
書名ヨミ カイハツ ノ タメ ノ セイサク イッカンセイ ヒガシアジア ノ ケイザイ ハッテン ト センシン ショコク ノ ヤクワリ  
著者名ヨミ カワイ マサヒロ
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年月 2006.3
ページ数 650p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-7503-2288-1
分類 333.82
件名 経済協力 アジア(東部)-経済
内容紹介 OESD諸国による対アジア途上国政策と、これら途上国の経済発展との関係を総合的に考察した試み。貿易、投資、農業、金融、援助、ならびにマクロ経済政策と地域協力について検証。
著者紹介 1947年岡山県生まれ。アジア開発銀行総裁特別顧問兼地域経済統合室長。
注記 原タイトル:Policy coherence towards East Asia



内容細目

1 東アジアの奇跡と危機を超えて   21-96
深作 喜一郎/ほか著
2 マクロ経済の管理と金融的安定   東アジアへの影響   99-149
メンジー・D.チン/著
3 アメリカとEUの貿易政策   東アジアの課題   151-175
ピーター・ドライスデール/著 クリストファー・フィンドレー/著
4 日本の構造改革と市場開放   東アジア経済への含意   177-205
木村 福成/著
5 農業政策と貧困削減   インドネシア、ベトナムの経験   207-233
リチャード・バリチェロ/著
6 援助の役割   東アジアの経済活力のために   235-272
ハディ・ソエサストロ/著
7 環境政策と持続可能な発展   東アジアへの意義   273-303
デービッド・オコナー/著
8 東アジアの経済統合と協調   307-368
河合 正弘/著
9 東アジアにおける重層的発展プロセス   貿易と海外直接投資の相互依存関係   369-424
浦田 秀次郎/著
10 韓国の経済発展   発展途上経済から新興工業経済へ   425-472
スーギル・ヤン/著
11 中国の奇跡   対外要因の役割   473-500
ジャスティン・イーフー・リン/著 チューユン・リー/著
12 高度熟練労働移動と経済発展   501-539
ヨンユート・チャラムウォン/著
13 CLMV諸国への教訓   世界・地域市場への統合   543-591
シオユエ・チア/著
14 南アジアへの教訓   東アジアの経験を超えて   593-608
ムスタフィズー・ラーマン/著
15 中央アジアへの教訓   中央計画経済から市場経済へ   609-619
リチャード・ポンフレット/著
16 ラテンアメリカへの教訓   援助と経済発展   621-637
バーバラ・ストーリングス/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021275631県立図書館333.82/カワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
615.2 615.2
品種 種子 育種学 遺伝子資源
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。