蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
六朝隋唐文史哲論集 1 人・家・学術
|
著者名 |
吉川 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ タダオ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2020.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000523472 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
六朝隋唐文史哲論集 1 人・家・学術 |
著者名 |
吉川 忠夫/著
|
書名ヨミ |
リクチョウ ズイ トウ ブンシテツ ロンシュウ ヒト イエ ガクジュツ |
著者名ヨミ |
ヨシカワ タダオ |
各巻書名 |
人・家・学術 |
出版者 |
法藏館
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
15,605,17p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥10500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8318-7740-6 |
ISBN13 |
978-4-8318-7740-6 |
分類 |
125.2
|
件名 |
中国思想-歴史 |
内容紹介 |
六朝隋唐時代の学術史と宗教史を主要な研究テーマとしてきた著者の論集。1は、「歴史のなかの伯夷叔斉」「鄭玄の学塾」など、歴史をになう主体である「人」および「家」「学術」にかかわる文章を収録する。 |
内容細目
-
1 六朝隋唐時代の社会と思想
3-27
-
-
2 歴史のなかの伯夷叔斉
31-58
-
-
3 薄葬の思想
59-62
-
-
4 皇甫謐の「篤終論」
63-76
-
-
5 陶淵明の「戒子書」をめぐって
77-87
-
-
6 此れも亦た人の子なり
六朝時代における「四海の内皆な兄弟」の思想
89-107
-
-
7 読「庭誥」
109-125
-
-
8 梁の徐勉の「誡子書」
127-154
-
-
9 嶺南の欧陽氏
155-165
-
-
10 李泌と『鄴侯家伝』
167-196
-
-
11 中唐の韋渠牟
道士として、僧として、また官人として
197-215
-
-
12 劉軻伝
中唐時代史への一つの試み
217-251
-
-
13 六朝時代における家学とその周辺
255-282
-
-
14 鄭玄の学塾
283-329
-
-
15 後漢末における荆州の学術
331-342
-
-
16 蜀における讖緯の学の伝統
343-374
-
-
17 汲冢書発見前後
375-447
-
-
18 裴【イン】の『史記集解』
449-483
-
-
19 北魏孝文帝借書攷
485-504
-
-
20 島夷と索虜のあいだ
典籍の流伝を中心とした南北朝文化交流史
505-534
-
-
21 元行沖とその「釈疑」をめぐって
535-562
-
-
22 韓愈と大顚
563-603
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023603046 | 県立図書館 | 125.2/ヨシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ