検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「良識系」の哲学      

著者名 村瀬 裕也/著
著者名ヨミ ムラセ ヒロヤ
出版者 青木書店
出版年月 2004.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000410090337
書誌種別 和書
書名 「良識系」の哲学      
著者名 村瀬 裕也/著
書名ヨミ リョウシキケイ ノ テツガク   
著者名ヨミ ムラセ ヒロヤ
出版者 青木書店
出版地 東京
出版年月 2004.11
ページ数 326p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
言語区分 日本語
ISBN 4-250-20432-4
分類 104
件名 哲学 東洋思想 価値(哲学) 教育
内容紹介 実践的叡知としての「道徳的知性」の確立へ-。東洋思想を基礎とした価値哲学の追究、哲学的価値論の視座からの環境・教養・教育問題への考察、また自らの学的足跡も記した論集。
著者紹介 1937年中国生まれ。香川大学名誉教授。香川県労働者学習協議会会長。香川県国民教育研究所所長。社会福祉法人「なかまの里」理事長、他。倫理学・価値論・中国哲学史(近世儒学)等専攻。



内容細目

1 近世儒学における「本来主義」からの脱却   伊藤仁斎と戴震の場合   16-28
2 「異定立(Heterothesis)」概念の唯物論的再生   リッケルトの見解を手掛りとして   29-43
3 唯物論と功利主義   44-61
4 荀況における自然保護の論理   環境倫理学への一視点   62-74
5 「共生」と私的所有   安藤昌益の思想に因んで   75-93
6 教養教育の復権のために   96-136
7 哲学の表現形態   特に教養に供されるその普及形態の問題   137-144
8 歴史教育の危険な潮流   いわゆる「自由主義史観」への批判   145-175
9 再び「自由主義史観」について   176-206
10 評価の道理と病理   207-231
11 教養教育への期待   対談   234-260
武重 雅文/聞き手
12 志学回顧   我が十代の彷徨   261-285
13 学問の将来   退官挨拶   286-289
14 「良識系」としての道徳的知性   最終講義   290-324

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020944138県立図書館104/ムラ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
哲学 東洋思想 価値(哲学) 教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。