蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410018490 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
<方法>としての人間と文化 |
著者名 |
佐藤 嘉一/編著
|
書名ヨミ |
ホウホウ ト シテ ノ ニンゲン ト ブンカ |
著者名ヨミ |
サトウ ヨシカズ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-03992-7 |
分類 |
361.5
|
件名 |
文化 |
内容紹介 |
私たちにとって文化とは、いかなる意味を持つのか。文化の特徴的具体的な現象や側面に光をあて、現代社会における人間と文化について理解を深める。同時に、多様な文化現象に翻弄されないための「道しるべ」も提示する。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。東北大学文学研究科博士課程単位取得。立命館大学産業社会学部教授。専攻は社会学理論、社会学史、人間論。著書に「物語のなかの社会とアイデンティティ」がある。 |
内容細目
-
1 人間と文化を考えるために
1-25
-
佐藤 春吉/著
-
2 「あかずきんちゃん」と『ロビンソン・クルーソー』
26-38
-
佐藤 嘉一/著
-
3 社会科学および社会学における「ロビンソン問題」
39-60
-
佐藤 嘉一/著
-
4 アイデンティティの行方
61-75
-
景井 充/著
-
5 ひとつの仮想美術展
80-97
-
仲間 裕子/著
-
6 身体表現の世界
98-111
-
遠藤 保子/著
-
7 ファッションと<私らしさ>の文化装置
112-127
-
出口 剛司/著
-
8 アソシエーションの歴史と現代の公共圏
132-150
-
有賀 郁敏/著
-
9 ボランティアと市民社会
151-168
-
小沢 亘/著
-
10 若者の関わり合いと社会病理
169-182
-
森田 真樹/著
-
11 グローバリゼーションと人,文化
183-202
-
山下 高行/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020820346 | 県立図書館 | 361.5/サト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ