蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000485259 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県近代史研究 第16号 |
著者名 |
静岡県近代史研究会/[編]
|
書名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
静岡県近代史研究会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1990.10 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S209
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
廃藩置県後の静岡県士族の動向、(宮地正人)―二等勤番組志村源一郎家を例として―、雑感、粛清の論理と歴史学、(原口清)、特集「昭和史」を検証する、中日戦争下における山東省城武県の状況、(許中杰)、静岡県における農民組合運動について、(枝村三郎)―「全農静岡県連合会」資料を中心に―、過酷なる監視艇隊、(高橋鑛逸)―十五年戦争期における焼津市の漁業―、本土決戦準備期県内配置の主要陸軍部隊の概要、(村瀬隆彦)、庶民大学三島教室の成立(一)、(川口和正)―戦後初期自己教育運動における知識人と民衆―、広瀬重雄の愛岐日報社時代、(加藤善夫)―、1881年夏~秋―、静岡県青年団成立史序説、(肥田正巳)、日露戦争後における岡田良一郎の報徳社経営、(前田寿紀)、彙報・編集後記 |
注記 |
特集:昭和史を検証する |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006761530 | 県立図書館 | S209/191/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ