蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000265922 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
学習用ソフトウェア「ヒトや動物の体とかんきょう」 操作手引書 指導者用資料 |
副書名 |
小学校 |
著者名 |
静岡県教育委員会総務課/[編]
|
書名ヨミ |
ガクシュウヨウ ソフトウェア ヒト ヤ ドウブツ ノ カラダ ト カンキョウ ソウサ テビキショ シドウシャヨウ シリョウ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キョウイク イインカイ ソウムカ |
出版者 |
静岡県教育委員会総務課
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376
|
注記 |
付:CD-ROM「小学校理科 学習用ソフトウェア ヒトや動物の体とかんきょう」(1枚 12cm) |
内容細目
-
1 自分らしい暮らしを実現するために
地域で支え合って自立する
12-35
-
藤井 博志/座談 宇井 純/座談 玉木 幸則/座談
-
2 地域生活支援としてのユニットケア
37-42
-
藤井 博志/著
-
3 ユニットケアの動向
46-51
-
菅 香寿葉/著
-
4 ユニットケアから始まった逆デイ・地域サテライトケア
52-58
-
武田 和典/著
-
5 都道府県内ネットワークの広がり
60-92
-
萩原 康弘/著
-
6 高齢者痴呆介護研究・研修東京センターの取り組み
93-98
-
甘利 てる代/著
-
7 特養・老健・医療施設ユニットケア研究会の取り組み
99-102
-
島田 聡/著
-
8 第三者評価と情報開示の動き
社団法人シルバーサービス振興会の取り組み
103-108
-
甘利 てる代/著
-
9 ユニットケアをケアプランから考える
112-123
-
島田 聡/著
-
10 ユニットで終わらないケアを目指して
124-136
-
三浦 研/著
-
11 ユニットケアの管理と運営
137-143
-
山田 尋志/著
-
12 本当は家で暮らしたい
お年寄りの想い…そして私たちの想い
148-156
-
大枝 美砂子/著
-
13 一人ひとりにこだわりながらの生活づくりの追求
157-162
-
井上 清子/著 上埜 佳代子/著
-
14 医療の中の暮らしから、暮らしの中の医療へ
163-168
-
福本 京子/著
-
15 高齢者施設での取り組み
169-174
-
太田 澄子/著
-
16 養護老人ホームの試行ユニットケアへの挑戦
175-182
-
村上 広夫/著
-
17 子どものためのユニットホームの実践
184-189
-
高橋 久美子/著
-
18 ありのままの自立を支える
190-194
-
樋口 幸雄/著
-
19 ユニットケアと成年後見制度の活用
195-200
-
今岡 明美/著
-
20 私たちが始めたユニットケア
2年間を振り返る
201-206
-
佐藤 栄子/著
-
21 一瞬でもいいから、お年寄りに笑っていてほしい
お年寄りの声を聴き、取り組んできた逆デイサービスなどの試み
208-214
-
岡田 裕史/ほか著
-
22 地域住民とともに地域に住み残ることを目指して
せんだんの杜の地域サテライトケアの取り組み
215-221
-
太斎 寛/著
-
23 地域分散ケア「サポートセンター構想」
222-228
-
小山 剛/著
-
24 逆デイサービスと地域サテライト
229-233
-
宮島 渡/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006642581 | 県立図書館 | S376/536/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0800029811 | 県立図書館 | S376/536/フロク | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ