検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林の生態学  長期大規模研究からみえるもの 種生物学研究 第29号  

著者名 種生物学会/編   正木 隆/責任編集   田中 浩/責任編集   柴田 銃江/責任編集
著者名ヨミ シュセイブツ ガッカイ マサキ タカシ タナカ ヒロシ シバタ ミツエ
出版者 文一総合出版
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610238850
書誌種別 和書
書名 森林の生態学  長期大規模研究からみえるもの 種生物学研究 第29号  
著者名 種生物学会/編 正木 隆/責任編集 田中 浩/責任編集 柴田 銃江/責任編集
書名ヨミ シンリン ノ セイタイガク チョウキ ダイキボ ケンキュウ カラ ミエル モノ シュセイブツガク ケンキュウ 
著者名ヨミ シュセイブツ ガッカイ
叢書名 種生物学研究
叢書巻次 第29号
出版者 文一総合出版
出版地 東京
出版年月 2006.3
ページ数 383p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-8299-1066-6
分類 653.17
件名 森林生態学
内容紹介 森林の生きた姿を調査する研究の成果をわかりやすく伝える一冊。2003年12月に開催された種生物学シンポジウム「森林における長期大規模研究の成果と展望」における講演をもとにまとめる。



内容細目

1 森林の生態を長く広く観てみよう   7-14
正木 隆/ほか著
2 生物が創り出す熱帯林の季節   17-37
酒井 章子/著
3 多くの樹種が同時に結実する意味を考える   39-57
柴田 銃江/著
4 結実の豊凶はなぜ起こる?   コラム 1   59-62
市栄 智明/著
5 トチノキの種子とネズミとの相互作用   ブナの豊凶で変わる散布と捕食のパターン   63-82
星崎 和彦/著
6 セイヨウオオマルハナバチは在来植物の脅威になるか?   83-104
田中 健太/著
7 カエデ属の生活史   近縁な種の共存はいかにして可能か   107-130
田中 浩/著
8 ミズキの生活史   鳥による種子散布は本当に役立っているか   131-157
正木 隆/著
9 カツラの生活史   攪乱依存種が極相を構成するパラドックス   159-177
大住 克博/著
10 森林動態パラメータから森の動きを捉える   181-201
西村 尚之/著 真鍋 徹/著
11 鳥と樹木の相利関係から見た森林群集   203-217
小南 陽亮/著
12 地形から見た熱帯雨林の多様性   219-241
伊東 明/ほか著
13 熱帯雨林の多様性を説明する仮説   コラム 2   242-244
伊東 明/著
14 気候の季節性は森林生態系にどう影響するのか   プロット間ネットワークを利用したグローバルスケールでの解明   247-265
武生 雅明/ほか著
15 ブナの生態研究の国内ネットワーク   267-278
鈴木 和次郎/著 箕口 秀夫/著
16 日本型のLTERを目指して   コラム 3   279-290
本間 航介/著 日浦 勉/著
17 森林の長期(大規模)研究は続ける必要はあるだろうか?   コラム 4   291-297
中静 透/著
18 長期観測プロットの作り方と樹木の測り方   森林研究之奥義書 其の1   301-323
正木 隆/著
19 モデル(…?)による生態データ解析   森林研究之奥義書 其の2   325-349
島谷 健一郎/著 久保田 康裕/著
20 森林動態研究の私にとっての魅力   おわりに   371-375
巌佐 庸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021251046県立図書館653.27/シユ/書庫11一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種生物学会 正木 隆 田中 浩 柴田 銃江
中国-歴史-五代 中国-歴史-宋時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。